「結婚式に履いてOKな靴はどのようなもの?」
「靴のマナーを押さえておきたい」このような疑問を抱えていませんか。
当記事では、結婚式に参列する際のマナーを押さえた靴選びについて解説します。ヒール無しを選ぶ際のコツやドレス別おすすめの靴、入手方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
結婚式に履く靴をお探しの方には、マナー監修&プロが選ぶコーデをレンタルできるLULUTIの利用がおすすめです。
フォーマルな場に適した靴が、1,650円(税込)でレンタルできます。ドレスと靴を一緒にレンタルしても8,250円(税込)からとリーズナブルなため、ぜひチェックしてみてください。
\会員登録はこちら/
お値段も手間も、レンタルが圧倒的にお得!
約27,000円もレンタルが安い!
1回の購入にかかる費用で、5回も最新のドレスを楽しめる
結婚式でマナーを守った靴の選び方

結婚式では、つま先が隠れるパンプスを履くことがマナーの基本です。結婚式へ気持ちよく参列するために、以下の選び方を押さえておきましょう。
- フォーマル感のある素材やデザインを選ぶ
- ヒールは3cm以上でつま先が隠れるものにする
- 男性ゲストは内羽根式を選ぶ
フォーマル感のある素材やデザインを選ぶ
結婚式に参列する際は、フォーマル感のある素材やデザインの靴を選ぶことが大切です。
光沢のあるエナメルやサテンの靴は、上品で華やかな質感が結婚式に向いています。秋冬の結婚式であれば、スエードやベロア素材を取り入れると季節感も演出できて落ち着いた印象に仕上がります。
また、上品なデザインのラメやビジュー、リボン付きのデザインの靴も華やかな場にふさわしいためおすすめです。全体のコーディネートとのバランスを意識しながら、デザインを選ぶとよいでしょう。
フォーマルな場では清潔さも大切です。靴の汚れやヒールのゴムのすり減りは事前に確認し、きれいな状態に整えておいてください。
ヒールは3cm以上でつま先が隠れるものにする
結婚式では、つま先が隠れる3cm以上のヒール付きパンプスが、フォーマルな印象を与えるため適しています。
フォーマルな場では、つま先を覆うデザインがマナーとされているため、オープントゥやミュールタイプは避けてください。ヒールが太い靴もカジュアル寄りに見えるため、細めがよいでしょう。3~5cmのヒールであれば、上品な印象かつ歩きやすいためおすすめです。
長時間の移動がある場合は、行き帰りは歩きやすい靴にして、会場で履き替える方法もスマートです。フォーマルな場での素足は失礼にあたるため、ストッキングを着用してください。思わぬ伝線に備えて、予備のストッキングを持参しておくと安心です。
男性ゲストは内羽根式を選ぶ
結婚式に参列する男性ゲストの靴は、靴紐を通す部分が甲の内側に縫い付けられている「内羽根式」が適しています。
内羽根式の靴は最もフォーマルとされており、格式の高いシーンにふさわしいデザインです。外羽根式やローファーはカジュアル寄りのため、結婚式には向いていません。
靴の色は、黒の革靴が基本マナーとされています。革靴の中でも、フォーマル度が高いとされているストレートチップを選べば安心です。
結婚式でペタンコ靴やローヒールでもマナーを守るコツ

妊娠中や小さな子ども連れの方、足のトラブルがある方、またはヒールに慣れていない方は、フラットな靴やローヒールで参列しても問題ありません。
ヒール無しの靴でも、フォーマル感のあるエナメルやスエードなどの上品な素材であれば、マナー的にOKとされます。リボンやパール付きなど、控えめな装飾が施されたデザインを選べば、足元に華やかさを添えられるためおすすめです。
クッション性のあるインソールを選ぶと、より疲れにくく快適に過ごせるでしょう。
結婚式のマナーとして避けるべき靴

結婚式ではマナー違反と受け取られる、避けるべき靴について詳しく解説します。
- ブーツ・サンダル・スニーカー
- アニマル柄やバイカラーの靴
結婚式では、新郎新婦や他の参列者に失礼のない装いを心がけることが大切です。
ブーツ・サンダル・スニーカー
結婚式では、ブーツ・サンダル・スニーカーなどのカジュアルな印象の靴は、以下の理由でマナー違反とされています。
| 種類 | 理由 |
|---|---|
| ブーツ | 季節を問わずカジュアルな印象が強い |
| サンダル | オープントゥやミュールは縁起が悪いとされる |
| スニーカー | 高級ブランドであってもカジュアル感がある |
結婚式は、フォーマル向きのパンプスで参列しましょう。
アニマル柄やバイカラーの靴
アニマル柄やバイカラーの靴は、以下の理由で結婚式では失礼にあたるため避けましょう。
| 種類 | 理由 |
|---|---|
| アニマル柄 | カジュアルな印象なうえ、殺生を連想させる |
| バイカラー | 2色使いが別れを連想させる |
結婚式に参列する際は、上品な単色デザインの靴が一般的です。
結婚式でのドレスカラー別おすすめの靴

結婚式でよく着用されるドレスカラー別におすすめの靴を紹介します。
- ネイビー・ブラックドレス|ベージュやシルバーの靴
- 淡色ドレス|グレーやヌードカラーの靴
- バイカラードレス|ボトムスの色に合った靴
- フォーマルドレス|ぺたんこ靴
ネイビー・ブラックドレス|ベージュやシルバーの靴
ネイビーやブラックなどの暗めのドレスには、ベージュやシルバーの靴が好相性です。落ち着いた色味のドレスに明るいカラーの靴を合わせることで、全体の印象が軽やかに見えます。
ベージュ系の靴は肌なじみがよく、上品で落ち着いた印象に仕上がります。シルバー系の靴は、フォーマル感を保ちながらも華やかさを添えられる便利なアイテムです。バッグやアクセサリーとトーンを揃えると、統一感のある装いになります。

日本製ポインテッドトゥクロスパンプス
レンタル期間:3泊4日
レンタル価格:¥2,200
ルルティオリジナルの日本製ポインテッドトゥシューズです。Vカットのアッパーデザインが足元を美しく見せてくれます。クロスストラップが上品な華やかさを添えてくれる、結婚式にぴったりのシューズです。ベージュとブラウンの2色展開のため、ドレスの色味に合わせて選べます。

レンタル期間:3泊4日
レンタル価格:¥2,200
つま先部分にラメの花柄レースがあしらわれた結婚式やパーティーにぴったりのパンプスです。太めのヒールとストラップにより安定感があるため、歩きやすいのも嬉しいポイントです。クッション性のある素材の中敷きが足への負担を和らげるため、快適に着用できます。

レンタル期間:3泊4日
レンタル価格:¥6,600
やわらかいシフォンジョーゼットと繊細なフラワーラッセルレースを組み合わせた、ブラウスとパンツの2点セットです。前結びとペプラムのデザインを取り入れたブラウスは、かぶりタイプでゴム仕様のため着脱も簡単です。トップスと同じレース素材を使用したワイドパンツと上下セットで着用することで、華やかなスタイルが完成します。
淡色ドレス|ヌードカラーやシルバー・ゴールドの靴
ベージュ・ピンク・ライトブルーなどの淡色ドレスには、ヌードカラーやシルバー、ゴールドの靴を合わせるとバランスよく仕上がります。
ベージュやピンク系のヌードカラーの靴は、肌になじみやすく足元を軽やかに見せてくれるため、淡いトーンのドレスと相性抜群です。全体的にトーンが統一されることで、コーディネートがまとまります。
ゴールドの靴は華やかさをプラスでき、シルバーは大人っぽい印象を与えます。どちらもフォーマルな場にふさわしく、アクセサリーとの相性もよいカラーです。
ドレスの色味だけではなく、小物との統一感などコーディネート全体のバランスを見て靴を選ぶとよいでしょう。

レンタル期間:3泊4日
レンタル価格:¥2,200
華やかなグリッターがちりばめられたポインテッドハイヒールです。エレガントで上品なデザインのため、どのようなドレスともマッチします。結婚式などのお祝いごとでの着用の他、食事会や記念の写真撮影などでの利用もおすすめです。


レンタル期間:3泊4日
レンタル価格:¥6,600
パフスリーブと肩周りの透け感がポイントのレースワンピースドレスです。高めに設定されたウエストの切り替えによって、スタイルアップ効果を演出します。後ろ身頃の首元にはくるみボタンがあしらわれているので、アップスタイルの髪型と合わせるのもおすすめです。
バイカラードレス|ボトムスの色に合った靴
バイカラーのドレスを着る場合は、ボトムスの色に合わせた靴を選ぶと、全体のバランスがとれ、統一感のあるコーディネートに仕上がります。
バイカラードレスは2色が組み合わさっているため、小物でさらに他の色味を足してしまうとちぐはぐに見えてしまう可能性があります。バッグやアクセサリーも靴の色とトーンを合わせると、全体がまとまりやすいでしょう。
靴の色をボトムスと合わせると足がすらりと長く見え、フォーマルで洗練された印象にもつながります。

レンタル期間:3泊4日
レンタル価格:¥1,650
シンプルで合わせやすいラメ地のポインテッドトゥハイヒールです。細かなラメを織り込んだ上品な素材が、歩くたびにきらめいて見え、華やかな足元を演出します。カラーはシルバー・ブラック・ベージュの三色あり、ドレスカラーに合わせて選択できます。

レンタル期間:3泊4日
レンタル価格:¥1,650
フロントの大きめなリボンが目を引くパンプスです。ヒールがパフュームの瓶のような特徴的なデザインで、総レース素材が華やかさを演出してくれます。ローヒールで疲れにくいのも嬉しいポイントです。グレー・ベージュ・ネイビーの3色あるので、ドレスに合わせて選べます。

レンタル期間:3泊4日
レンタル価格:¥6,600
オーガンジーの刺繍がクラシカルで上品なオールインワンドレスです。サテン生地が高級感を、ハイウエストのデザインが脚長効果を演出します。背中ファスナーなので着脱しやすく、締め付けが無いため着用中も快適に過ごせます。落ち着きとかわいらしさを両立した、大人世代におすすめのアイテムです。
バイカラードレスを選ぶ際のポイントやおすすめのコーディネートについては、以下の記事でも解説していますので、ぜひご覧ください。
フォーマルドレス|ぺたんこ靴
ヒールが無くても、上品な素材や控えめな装飾が施されたぺたんこ靴なら、フォーマルドレスにもマッチします。
ベージュやシルバーのぺたんこ靴は、どのようなカラーのドレスにも合わせやすく万能です。定番の黒のぺたんこ靴は、シックで落ち着いた雰囲気を演出し、足元を引き締めて見せる効果があります。

レンタル期間:3泊4日
レンタル価格:¥1,650
スエード素材とシアーなチュールを使ったフラットシューズです。パンツスタイルにもスカートにも合うシンプルなデザインで、小さめのスパンコールが華やかさをプラスします。ブラックとピンクの2色から選択可能です。

レンタル期間:3泊4日
レンタル価格:¥2,200
ラメのグリッターが目を引くスクエアトゥのフラットシューズです。華やかなぺたんこ靴を着用したい方におすすめです。スクエアトゥがこなれ感を演出します。中敷きはクッション性があるので長時間の使用にも安心です。
結婚式でマナーを押さえた靴を入手する方法

結婚式の参列にふさわしい靴を入手する方法には、以下の2つがあります。
- 実店舗やオンラインショップで購入する
- レンタルを活用する
それぞれの特徴を知ることで、自身に合う入手方法がわかります。
実店舗やオンラインショップで購入する
結婚式用の靴を購入する方法は、実店舗での購入とオンラインショップの利用があります。
実店舗で購入する場合、足を運ぶ労力はかかるものの実際に試着できるので、サイズやヒールの高さ、履き心地を確認できます。お店の人に相談すれば、フォーマルに適しているかなどアドバイスを受けられる点もメリットです。
オンラインショップは、豊富な品揃えの中から自宅で比較して選べるのが魅力です。ただし試着はできないため、サイズや素材感の情報をレビューや写真でしっかり確認する必要があります。返品・交換対応のあるショップを選ぶと安心です。
自身の目的や状況に合わせた購入方法で、納得のいく一足を見つけましょう。
レンタルを活用する
結婚式用の靴を準備する際は、レンタルの活用がリーズナブルで便利です。レンタルなら、フォーマルに適したデザインや素材の靴を手軽に利用でき、一度しか使わない場合ならとくに経済的です。
クリーニング不要のサービスもあるため、返却までの手間もかかりません。店舗のあるレンタル店であれば試し履きができるため、サイズ感や履き心地を確認してから安心して利用できます。
LULUTIなら、店舗でスタッフによるコーディネートのアドバイスも受けられるため、自身にぴったりの装いが見つかります。最新のフォーマルドレスや靴、バッグなど、トータルコーディネートを一度に揃えられるのもおすすめのポイントです。
靴はSS~LL・22.5~25cmとさまざまなサイズを用意しています。(アイテムによってサイズ展開は異なります)。
\お近くの店舗で試着しよう!/

レンタル期間:3泊4日
レンタル価格:¥13,200
ドレスとシューズ、バッグ、アクセサリー3点、羽織、さらにサブバッグの計8点がセットになっています。ドレスはゴールドの刺繍レースがエレガントなフレアワンピースです。ドレスはイエロー・ブルーグレー・ミント・ピンクの4色の中から選択できます。
結婚式での服装選びのポイントやアクセサリーの選び方については、以下の記事にわかりやすくまとめていますので、参考にしてください。
結婚式でのマナーを押さえた靴ならLULUTIのレンタルがおすすめ

結婚式でマナーを守った靴とは、控えめで上品な「つま先が隠れたパンプス」です。
結婚式で履く靴は、過度な装飾やカジュアルなデザインは避け、フォーマルな場に適した素材やデザインを意識して選ぶことが大切です。ドレスとの組み合わせに迷ったときは、シルバーやベージュ系の靴がどのようなカラーにも合わせやすく、万能に使えます。
結婚式にぴったりの靴を用意したい方には、LULUTIのレンタルサービスがおすすめです。LULUTIなら店舗で実際に靴を試着し、サイズ感やデザインを確認できます。
ドレスやバッグ、アクセサリーのセットは8,800円(税込)から利用でき、靴をプラスしても10,450円(税込)で一式揃えられます。
フォーマルな装いをトータルでコーディネートできるLULUTIを、ぜひチェックしてみてください。
\小物・アクセサリーもレンタルで!/
お値段も手間も、レンタルが圧倒的にお得!
約27,000円もレンタルが安い!
1回の購入にかかる費用で、5回も最新のドレスを楽しめる
ドレス・フォーマルウェアをレンタルするメリット
購入よりも費用は抑えられるものの「都度レンタルする場合、総合的にみて本当にお得なの?」と迷うもの。
価格だけでなく、その他の手間を踏まえても、レンタルが圧倒的に楽でお得です♪
レンタルのメリットを紹介します。
上質なドレス、フォーマルウェアをお得に着られる
費用は圧倒的にレンタルが安く、1回の購入にかかる費用で、3〜5回も最新のドレスを着られます。
| LULUTIのレンタル | 購入 | |
|---|---|---|
| 費用 | 平均6,600円 | 約2〜3万円 |
| クリーニング費用 | 不要 | 約4,000円 |
| 総額 | 6,600円 | 2万4,000〜3万4,000円 |
| 差額 | 1万7,400〜2万7,400円もレンタルが安い! | |
「量販店やネットならもっと安く買えるのでは?」
レンタルで取り扱うドレスと量販店のドレスは、生地の薄さ、ドレープの作りといった素材から縫製、デザインまで品質が大きく異なります。
その違いは着用している自分だけでなく、他者から見てもわかるほどです。
数少ない大切なフォーマルな場には、上質なドレスの選定をおすすめします♪
都度今の自分に似合うドレスを選べる
「3回以上着る機会があれば、購入の方がお得?」
トレンド、好み、似合う色や形は、常に移り変わるものです。せっかく購入したのに、1年後には着られなくなってしまうことも。
レンタルならば、そのときの自分に似合う最新のドレスを選べます。
同じグループ内のお呼ばれが続いたときも、毎回違うドレスで参加できます。
手配、手入れの手間がかからない!
ドレス、フォーマルウェアを着用するとき、アクセサリー、靴、カバンも買い揃えなくてはなりません。
1店舗で揃えることは難しく、意外と手間のかかること。
レンタルならば、ドレス、フォーマルウェアに合うアクセサリー、靴、カバンもセットでレンタルできます!
また、手間のかかるクリーニング、定期的な手入れ、保管の必要もありません。
レンタルのよくある不安は心配ナシ!
ドレス、フォーマルウェアをレンタルするとき、以下の不安をよく抱えます。LULUTのレンタルならば、すべて心配不要です。
| よくある不安 | 回答 |
|---|---|
| ドレスのにおいや品質が心配 | 貸出後のクリーニング、メンテナンス、検品は徹底し、品質の良いドレスだけを貸出しています。クリーニングも、舞台衣装、婚礼衣装専用の業者へ依頼しています。 |
| 着用したい日に本当に間に合うの? | 宅配便で使用日の前々日に自宅へお届けしています。店舗であれば、即日お持ち帰りいただくことも可能です。 |
| 3泊4日以上借りることはできますか? | もちろん可能です。ご注文画面からいつでも変更いただけます。最大10日間貸出しております。 |
| 汚してしまった場合は弁償になりますか? | クリーニングで落とせる汚れの場合、費用はいただいておりません。クリーニングで落とせない汚れ、破損、紛失の場合のみ全額ご請求となります。 |




