マタニティ用ドレスのおすすめは?結婚式にお呼ばれしたときの服装を解説!

結婚式

「妊娠中に結婚式へ招待されたけど、マタニティ用ドレスは何を選べばよい?」
「マタニティ用のドレスを選ぶ際の注意点が知りたい」

妊娠期間中に結婚式へ招待され、上記のような悩みや疑問点をお持ちではないでしょうか。妊娠中であってもドレスの選び方さえ間違えなければ、華やかな格好で結婚式に参列可能です。

本記事では、結婚式のお呼ばれにおすすめのマタニティドレスを解説します。

なお、妊娠期は一時的であるため、ドレスを購入するのがもったいないと感じる方はレンタルもおすすめです。

LULUTIでは、3泊4日6,600円からとお得な価格でレンタルできます。SSから5Lまでの豊富なサイズ展開により、妊娠で変化した体形にも柔軟に対応可能です。

なお「実際に着てみないと不安」という方は、LULUTIの店舗へお越しください。ドレスの試着ができるので、借りる前に素材や着心地を確認できます。

来店前に予約をしておくと1時間試着し放題なのもうれしいポイント。空いていれば試着予約なしでも利用できるので、体調に合わせてご来店ください。

\大切な日にピッタリな一着を/

お値段も手間も、レンタルが圧倒的にお得!

約27,000円もレンタルが安い!
1回の購入にかかる費用で、5回も最新のドレスを楽しめる

レンタルと購入の比較表
    1. お値段も手間も、レンタルが圧倒的にお得!
    2. 🏆 結婚式のドレスはこちら
  1. マタニティドレスのサイズの選び方
    1. 🏆 結婚式のドレスはこちら
  2. 【期間別】結婚式のお呼ばれにおすすめのマタニティドレス
    1. 🏆 結婚式のドレスはこちら
    2. 妊娠初期は締めつけ感の無い服装で【2カ月~4カ月目】
    3. 妊娠中期のマタニティドレスはウエストやバストのサイズに合わせて【5カ月~7カ月目】
    4. 妊娠後期のマタニティドレスは余裕を持ったデザインで【8カ月~10カ月目】
  3. 【季節別】結婚式のお呼ばれにおすすめのマタニティドレス
    1. 🏆 結婚式のドレスはこちら
    2. 夏のマタニティドレスは通気性のよい素材で
    3. 冬のマタニティドレスは長袖丈で
  4. マタニティドレスで結婚式に参列する場合の注意点
    1. 🏆 結婚式のドレスはこちら
    2. 冷えなど体調に無理の無い服装で参列す
    3. 新郎新婦には妊婦であることを伝える
    4. ヒールの低い靴を選ぶ
    5. 母子手帳を持参して近くの産婦人科を調べておく
    6. 結婚式直前に再度サイズを確認する
  5. マタニティドレスで結婚式に参列する際のマナー
    1. 🏆 結婚式のドレスはこちら
    2. 即答は避け幹事や受付などはなるべく断る
    3. やむを得ず欠席の場合はご祝儀を渡す
    4. 一般的なマナーも押さえておく
  6. マタニティドレスはどこで買う?3つの準備方法
    1. 🏆 結婚式のドレスはこちら
    2. サイズが不安なら実店舗で購入する
    3. デザイン重視ならネットショップで注文する
    4. 安く抑えたいならレンタルショップで借りる
  7. マタニティドレスで結婚式に参列する際のよくある質問
    1. 🏆 結婚式のドレスはこちら
    2. 着心地がよいドレスのタイプは?
    3. お腹の大きさが目立ちにくいドレスの形状は?
    4. マタニティドレスは妊娠何カ月からがおすすめ?
  8. まとめ
    1. 🏆 結婚式のドレスはこちら

マタニティドレスのサイズの選び方

マタニティドレスのサイズを選ぶポイントは以下の通りです。

妊娠の経過目安のサイズ
妊娠初期普段通りのドレスでも問題無い
妊娠中期通常よりウエストサイズを6~7cmほど上げる
妊娠後期通常よりウエストサイズを8~10cmほど上げる

ウエストだけでなく、バストサイズも普段から1~2カップほど大きくなるため注意が必要です。お腹の大きさなどは個人差もあるため、上記はあくまで目安として捉えてください。

【期間別】結婚式のお呼ばれにおすすめのマタニティドレス

妊娠中に結婚式にお呼ばれした際のおすすめマタニティドレスを紹介します。妊娠初期・中期・後期に分けて解説するので参考にしてください。

  • 妊娠初期は締めつけ感の無い服装で【2カ月~4カ月】
  • 妊娠中期のマタニティドレスはウエストやバストのサイズに合わせて【5カ月~7カ月】
  • 妊娠後期のマタニティドレスは余裕を持ったデザインで【8カ月~10カ月】

妊娠の経過とともに大きくなるお腹や、体調の変化などにも合わせたサイズ選びが重要です。締めつけの少ない洋服を選ぶとともに、寒さ対策ができる羽織ものも準備しておきましょう。

妊娠初期は締めつけ感の無い服装で【2カ月~4カ月目】

妊娠初期はまだお腹の大きさが目立たないため、通常のドレスでも問題ありません

つわりで体調が優れない場合もあるため、締めつけ感の無いAラインシルエットなどがおすすめです。妊娠初期であれば、パンツタイプのドレスも足元の冷えを予防できるので検討しましょう。

また、妊娠初期は汗をかきやすいため、タオルハンカチを用意します。披露宴でつわりで食べられないものが出たとき、無理せず残すなど体調面を気遣ってください。

ゴールド刺繍レースヴィンテージワンピース
レンタル期間:¥6,600
レンタル価格:3泊4日

総レースながら柔らかく、ほどよいハリ感で体のラインを拾いにくいデザインが魅力。五分袖なので、冷えが気になる妊娠初期におすすめです。背中にサイズ調整用のひもが付いているので、体系変化が起きやすい妊娠中でも安心して着用できます。
ハイネックシャーリングワンピース
レンタル期間:¥6,600
レンタル価格:3泊4日

首元や袖口、ウエストに施されたシャーリングが特徴的なドレス。締めつけすぎず、体に優しくフィットするので長時間着ていても疲れにくいです。足元までふんわりスカートが覆ってくれるので、妊娠中のむくみをおしゃれにカバーできるのも嬉しいポイントです。

妊娠中期のマタニティドレスはウエストやバストのサイズに合わせて【5カ月~7カ月目】

妊娠中期のマタニティドレスは、ウエストやバストのサイズに注意して選びます。ウエストやバストが大きくなり、生地が引っ張られて丈が想像以上に短くなることがあるためです。

マタニティ用と明記されていない場合は、普段より1サイズから2サイズ大きめを選びましょう。長めの丈でウエスト部分がゴムやリボンになっていれば、自分の体型に合わせて調整できます。丈が長いと冷えの防止にもつながります。

また、肌が敏感になるため刺繍などが肌に触れないデザインのドレスがおすすめです。

総レースインナー付きバックリボンワンピース
レンタル期間:¥6,600
レンタル価格:3泊4日

裾に向かって広がるAラインシルエットが美しいドレスです。締めつけ感が少なく、体のラインを拾いにくいデザインなので、お腹が目立ち始める時期でもおしゃれに着こなせます。背面のリボンをゆるめることで、ウエストまわりのフィット感を自在に調整できるので、体型変化に合わせて無理なく着られるのも魅力です。
ハイネックフィッシュテールワンピース
レンタル期間:¥6,600
レンタル価格:3泊4日

柔らかく落ち感のあるシフォン素材が肌に優しいドレスです。胸元はきっちり感のあるハイネックデザインでありながら、レース素材による抜け感も併せもつため、フォーマルとフェミニンを両立できるのが魅力。露出を抑えつつ華やかさをプラスできるため、羽織を重ねなくても一枚で魅力的に仕上がります。

妊娠後期のマタニティドレスは余裕を持ったデザインで【8カ月~10カ月目】

妊娠後期から臨月にかけてはお腹が大きく目立つ時期なので、ゆったりめのサイズを選んでください。歩くのも大変になるため、動きやすさも重視しましょう。

Aラインシルエットで濃いめの色を選ぶと、お腹の大きさを目立ちにくくできます。パンツタイプは履きにくく、お腹を締めつけるため避けるのが無難です。

パール付きAラインワンピース
レンタル期間:¥6,600
レンタル価格:3泊4日

ウエストの切り替えが無く、裾に向かって広がるAラインが特徴。お腹のふくらみを自然にカバーしながらも、全体のシルエットはすっきりと見えます。首元のパール装飾は控えめながら上品で、年齢を問わず使えるデザインとなっています。
product image 0
胸元リボンマタニティドレス
レンタル期間:¥6,600
レンタル価格:3泊4日

ストンと落ちるストレートデザインのワンピース。一見シンプルでありながら、だらしなく見えない計算されたシルエットです。胸元リボンはシンプルながら存在感は十分。主張しすぎないフリルとシアー素材の上品さと、適度なフェミニンさが魅力のドレスです。

【季節別】結婚式のお呼ばれにおすすめのマタニティドレス

季節ごとに最適なマタニティドレスの特徴は、以下の通りです。

  • 夏のマタニティドレスは通気性のよい素材で
  • 冬のマタニティドレスは長袖丈で

それぞれの季節ごとに合わせた選び方を詳しく解説していきます。

夏のマタニティドレスは通気性のよい素材で

妊娠期は体温が高くなりやすいため、夏にマタニティドレスを着る場合は通気性のよい素材を選びましょう。シフォンやレースなど通気性に優れた生地であれば汗や蒸れを防げるので、夏でも快適に過ごせます。

炎天下で過ごす可能性がある場合は、ノースリーブドレスを選んでもよいでしょう。結婚式のようなフォーマルシーンでは肩出しを避けるべきとされていますが、薄手のストールを合わせれば問題ありません。

ただし、薄手のドレスは冷房が効いた会場で体を冷やしすぎる恐れもあります。肌寒さを感じたときに備えて、厚手のストールや薄手のジャケットも用意しておくと安心です。

【FRAY.ID】セミシアークリアラインワンピース
レンタル期間:¥8,800
レンタル価格:3泊4日
軽やかで涼しげな透け感のあるアー素材は夏にぴったり。リボンを結ぶ位置を変えることで、ウエストマークの高さや緩さを自由に調整できるので、体形が変わりやすい妊娠期でもおしゃれに着こなせます。
商品フレアスリーブバックリボンノースリーブワンピース
レンタル期間:¥6,600
レンタル価格:3泊4日
繊細なフラワーレースが上品な透け感を演出。通気性がよいので真夏の結婚式やお呼ばれでも蒸れにくく、軽やかな着心地が続くドレスです。袖のフリルが肩から腕にかけて自然に広がり、気になる二の腕もしっかりカバーしてくれますよ。

冬のマタニティドレスは長袖丈で

冬の結婚式では会場までの移動や待ち時間で冷えやすいため、長袖丈のマタニティドレスがおすすめです。体をしっかり覆うデザインを選ぶことで、防寒とフォーマル感を両立できますよ。

レース袖なら透け感がありつつも肌の露出を控えられるため、冬のフォーマルシーンにぴったりです。

ただし、会場は暖房が効いていることも多いため、厚手すぎると汗ばむかもしれません。会場内でも快適に過ごせるよう、暑くなったときに脱げる長袖の羽織ものをプラスするとよいでしょう。

妊娠後期は体型が変わりやすいので、ドレスと上着は袖口やウエストに余裕のあるデザインを選んでおくと安心です。

【ルルティオリジナル】フィッシュテールワンピース
レンタル期間:¥6,600
レンタル価格:3泊4日
裏地付きで冬でも安心の着心地を実現してくれるワンピースドレスです。M〜5Lまでの豊富なサイズ展開で、体型変化が気になる時期にも安心。ウエストはゴム仕様でフィット感があり、妊娠中〜産後まで幅広く着用できます。
7分袖ショートジャケット
レンタル期間:¥1,650
レンタル価格:3泊4日
短め丈と流れるようなカッティングが特徴のジャケットです。ウエスト位置が高く見えるため、スタイルアップ効果抜群。ドレスのシルエットを損なわず、全体をすっきりまとめてくれます。袖丈は手首を美しく見せつつ、寒さを感じにくい7分丈仕様なので、冬の結婚式の羽織ものとしておすすめです。

マタニティドレスで結婚式に参列する場合の注意点

マタニティドレスで結婚式に参列する場合は、以下の点に注意しましょう。

  • 冷えなど体調に無理の無い服装で参列する
  • 新郎新婦には妊婦であることを伝える
  • ヒールの低い靴を選ぶ
  • 母子手帳を持参して近くの産婦人科を調べておく
  • 結婚式直前に再度サイズを確認する

もしもの事態に備えておくことが重要です。妊娠中ならではの注意点があるため押さえておきましょう。

冷えなど体調に無理の無い服装で参列す

妊娠中は体調に無理の無い服装で参列します。とくに妊婦に冷えは厳禁なため、温度調節ができるようショールやボレロなどを持参するとよいでしょう。

式場内は空調が効いており、外気との寒暖差が大きくなるため対策が必要です。妊娠中は温度の感じ方も変わるため、会場内で普段よりも寒さを感じる場合があります。

LULUTIではドレス以外の羽織ものも多数取り扱っています。ドレスのカラーに合わせて、好みの羽織・ショールを合わせてみましょう。

ビジューリング付き2WAYレースボレロ
レンタル期間:¥1,650
レンタル価格:3泊4日
花柄レースの繊細な透け感が、軽やかな雰囲気を演出するボレロです。留め位置を前後で変えることで印象を自在にアレンジ可能。胸元のビジューが光を受けてさりげなく輝き、ネックレスなしでも顔まわりを華やかに見せてくれますよ。
product image 0
ニットラメストール(縦68cm×横220cm)
レンタル期間:¥1,650
レンタル価格:3泊4日
細かくきらめくラメが、角度によってさりげなく光を反射する上品かつ華やかなストールです。主張しすぎない輝きなので、結婚式やパーティーなどフォーマルな場にも自然になじみます。大判サイズなので、ショールのように羽織ったり、首元に軽く巻いたりと多彩なスタイルを楽しめますよ。

新郎新婦には妊婦であることを伝える

提供される食事内容や気分が悪くなったときなどに備えて、主催者には妊婦であることをあらかじめ伝えてください

妊娠初期で見た目にはわからなくても、急な体調の変化が起こる可能性があります。また、妊婦が食べてはいけない食材や、アルコールの提供を避ける意味もあります。

つわりがひどい場合や、体調が思わしくないときはキャンセルの可能性がある旨も伝えておきましょう。

ヒールの低い靴を選ぶ

マタニティドレスで結婚式に参列する場合、ヒールの低い靴を選びましょう。結婚式などフォーマルな場では5cm程度のヒールが一般的です。

しかし、妊娠中は転倒のリスクを軽減し、少しでも楽に歩けるようローヒールやノーヒールのパンプスなどを履いてください。

とはいえ、スニーカーやサンダルなどはNGです。オープントゥやストラップつきの靴もカジュアルな印象なので避けます。エナメル素材など、ヒールが低くてもフォーマルな印象を与えられる靴を選びましょう。

LULUTIではヒールの低い靴も取り扱っているため、ドレスと合わせて検討してください。

product image 0
チュールフラットシューズ
レンタル期間:¥1,650
レンタル価格:3泊4日

透け感のあるチュールが足元を軽やかに見せてくれるデザインです。通気性がよいので、夏場や暖房が付いた室内でも気持ちよく過ごせます。ヒールの高さを抑えたフラットタイプのため、長時間の立ち姿や歩行でも疲れにくいのもポイント。長時間参列する妊婦さんでも疲れにくいでしょう。
product image 0
【日本製】ラメグリッタースクエアトゥフラットシューズ
レンタル期間:¥1,650
レンタル価格:3泊4日

丸みを抑えたスクエアトゥはクラシカルな雰囲気を保ちながら、トレンド感も感じられるデザインです。中敷きにやわらかいクッション素材を採用しているので、足裏の負担を軽減できます。繊細なラメグリッターが放つ上品な輝きは、結婚式という晴れの日にぴったりです。

母子手帳を持参して近くの産婦人科を調べておく

妊娠後期には、参列時に母子手帳や保険証を持参して万が一の事態に備えましょう。とくに臨月の場合、予定日前でも急に産気づく可能性があります。

会場近くに産婦人科があるか、あらかじめ調べておくと安心です。

結婚式直前に再度サイズを確認する

結婚式の1週間前にはマタニティドレスのサイズが合っているか、必ず確認してください。

妊娠中は時間の経過とともにお腹が大きくなっていくため、想定以上の大きさになると選んだドレスが合わなくなる可能性があります。

とくにスカート丈は、体に厚みが出ることで普段よりも短くなるため注意しましょう。結婚式の招待状は数カ月前に送られることが多いので、式当日のサイズを想定してドレスを選ぶのがポイントです。

マタニティドレスで結婚式に参列する際のマナー

妊娠中に結婚式へ参列するにあたって、押さえておきたいマナーについて解説します。

  • 即答は避け幹事や受付などはなるべく断る
  • やむを得ず欠席の場合はご祝儀を渡す
  • 一般的なマナーも押さえておく

マタニティドレスの服装マナーだけでなく、妊娠中ならではのマナーもあります

結婚式に参列する際の一般的なマナーは、以下の記事でも解説しているのでチェックしましょう。

即答は避け幹事や受付などはなるべく断る

結婚式の出欠については、即答を避けて産婦人科に相談しましょう。遠方であったり、予定日間近であったりとリスクがある場合は、参加を見送ることも検討してください。

また、平常時と比べると急な体調不良などで欠席する可能性があります。幹事や受付などは、当日万が一欠席した際に新郎新婦が困るため、丁重にお断りしましょう。

結婚式を招待された際の返信マナーやタイミングについては以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。

やむを得ず欠席の場合はご祝儀を渡す

体調などが原因で参加できない場合は、お祝いの言葉とともに丁寧に欠席の旨を伝えてください。欠席する場合もご祝儀は渡します。

直前にキャンセルすると、引き出物や料理のキャンセル料を新郎新婦が支払わなければなりません。ご祝儀の目安金額は、キャンセル料がかかる期間で変わります。

2週間以上前のキャンセルなら半額程度、2週間以内なら全額お祝いとして渡しましょう。渡すタイミングは、結婚式終了から1週間程度で、遠方の場合は現金書留で送ります。

なお、欠席しても当日に祝電などを送ると喜ばれるのでおすすめです。

ご祝儀のマナーや欠席時の渡し方について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

一般的なマナーも押さえておく

妊娠中とはいえ、基本的なマナーは重要なので押さえておきましょう。

白いマタニティドレスは着用できません。白色は花嫁の色とされているからです。

黒いドレスはNGではありませんが、喪服に見えないよう羽織ものやコサージュなどで華やかさを意識しましょう。

花嫁より目立つ派手な印象のアクセサリーも避ける必要があります。アクセサリーはシンプルなものを選びます。パールは結婚式以外の冠婚葬祭でも使いやすくおすすめです。

ストッキングはベージュや肌色を選び、30デニール以下の薄いものを選ぶと足元が美しく見えます。妊婦用のストッキングも売っているので、探してみてください。

LULUTIでは上品なパールのアクセサリーのレンタルも可能です。

product image 0
ビジュー&パールミックスネックレス ゴールド
レンタル期間:¥1,100
レンタル価格:3泊4日

大小のパールとビジューを交互に配置したデザイン設計は、派手すぎず上品な輝きを演出してくれます。肌なじみのよいゴールドカラーなので、ネイビー・ベージュ・ピンクなど、さまざまな色味のドレスとも合わせられますよ。
product image 0
フラワーパール二連ネックレス
レンタル期間:¥1,100
レンタル価格:3泊4日

フラワーパール二連ネックレスは、華やかさと上品さを兼ね備えたアクセサリーです。パールとビジューで構成されたフラワーデザインが、首元に立体感と優雅さをプラス。デコルテラインを美しく見せてくれるので、シンプルなドレスにもよく映えるでしょう。

なお、黒いドレスを選びたい場合は、以下の記事でコーディネートの例を紹介しているので参考にしてください。

マタニティドレスはどこで買う?3つの準備方法

マタニティドレスを準備する主な方法は、以下の3つです。

  • サイズが不安なら実店舗で購入する
  • デザイン重視ならネットショップで注文する
  • 安く抑えたいならレンタルショップで借りる

それぞれのメリットと注意点を見ていきましょう。

サイズが不安なら実店舗で購入する

妊娠の体型変化によりサイズ選びに不安がある方は、実店舗で購入するのがおすすめです。ウエストやバスト回りの伸び具合から、生地の厚みまで直接確認できるので、妊娠時期に適したドレスを見つけやすいでしょう。

1度購入すれば使いまわせるので、妊娠中に何度もフォーマルの場に参列するなら購入するのも手です。ただし、妊娠期が変わればサイズ感も変わる点には注意が必要です。

また、実店舗をもつドレス販売店はブランド系が多く、ドレス1着で数万円するケースも少なくありません。ドレスから小物まですべて揃える場合は大目に予算を組んでおきましょう。

また、取り揃えは店舗によって異なるため、好みのドレスがすぐに見つからない可能性もあります。つわりのある時期や臨月など、体調が芳しくない状態では複数店舗を回るのが大変だと感じる人もいるでしょう。

デザイン重視ならネットショップで注文する

デザイン重視でドレスを選びたい方は、ネットショップでの注文もおすすめです。Cサイトや専門ショップなど、通販に対応している店舗は多いため、好みのデザインに出会える可能性が高いでしょう。

品ぞろえの豊富さだけではなく、価格帯の幅が広いのもネットショップの特徴です。ショップによっては1万円未満の安いものから10万円弱と高いものまで取り揃えています。

多くの選択肢の中から好みのものを選べるのは大きなメリットである一方、デザインやサイズ感が想定と異なる可能性があるというデメリットも存在します。

店舗によっては、到着後すぐであれば返品・交換が可能な場合もあります。ただし、すぐに交換対応してもらえるとは限らないため、ネットショップを利用する場合は余裕を持って購入しましょう。

安く抑えたいならレンタルショップで借りる

準備費用をなるべく安く抑えたい場合は、レンタルショップで借りることも検討してみましょう。レンタルショップであれば、数千円からマタニティドレスが用意できます

トレンド感のあるデザインを取り揃えているショップも多く、おしゃれかつ体型に合わせたサイズのドレスを選びやすいのがメリット。クリーニングや保管の手間がかからないため、体に負担がかかる妊娠期でも安心です。

ただし、購入とは違ってドレスや小物は手元に残らないため、短期間で何度もフォーマルの場に出る場合は割高になる可能性もあるでしょう。

とはいえ時期によってお腹のサイズは変わる妊娠中の場合、同じドレスを使えるのはせいぜい2~3カ月なので、購入の方が安くなるケースはほぼありません。

たとえば、多様なデザインのドレスを豊富に取り揃えているLULUTIでは、1着6,600円からドレスが借りられます。実店舗があり、試着も可能なので、リーズナブルでデザイン性や機能性にも優れたドレスを見つけたい方はぜひチェックしてみてください。

\あの最新ドレスが6,600円からレンタル可能!/

マタニティドレスで結婚式に参列する際のよくある質問

マタニティドレスで結婚式に参列する際のよくある質問を解説します。

  • 着心地がよいドレスのタイプは?
  • お腹の大きさが目立ちにくいドレスの形状は?
  • マタニティドレスは妊娠何カ月からがおすすめ?

どのようなドレスを選べばよいか迷っている方は、ぜひ確認しましょう。

着心地がよいドレスのタイプは?

Aラインのドレスなら締めつけが少ないため、着心地がよく妊婦の方にもおすすめです。伸縮性のある素材や、コットンやレーヨンなど肌に優しい素材のドレスを選びましょう。

チュールや刺繍などは肌の刺激になるため、肌が敏感になっている妊娠中はやや不快に感じるケースもあります。そのため、ドレスを試着して着心地を確かめるのが無難です。

LULUTIでは店舗で実際に試着が可能なため、事前にレンタルするドレスの質感を確かめられます。また、スタッフが骨格や体型に合わせたコーデを提案するので、ウエスト周りやむくみが気になる妊婦さんにぴったりです。

商品は高い技術レベルのクリーニングをしているため、レンタルでも新品のように気持ちよく使えて安心です。LULUTIに興味が湧いた方は、ホームページから試着室予約を行いましょう。

\お近くの店舗で試着しよう!/

お腹の大きさが目立ちにくいドレスの形状は?

お腹周りをカバーしてくれるのは、以下のような形状のドレスです。

  • フレアラインのドレス
  • ドレープ感のあるドレス
  • レイヤードタイプのドレス
  • ウエスト位置が高いドレス

リボンなどでカモフラージュできるものや、引き締め効果があるダークカラーのドレスもおすすめです。

お腹の大きさが気になる方は参考にしてください。

マタニティドレスは妊娠何カ月からがおすすめ?

個人差はありますが、一般的に妊娠5カ月(16週~19週)ごろからお腹が大きくなります。お腹が膨らみはじめたら、マタニティドレスの着用を検討しましょう。

見た目にはわからない妊娠初期であっても、締めつけが少なく窮屈でないものを選ぶと、体調にさわらずおすすめです。結婚式当日が妊娠何カ月にあたるのかを確認したうえで、ドレスを選択してください。

まとめ

結婚式で着用するマタニティドレスは、妊娠の経過に合わせて選びましょう。お腹やバストが大きくなるにつれ、体の厚みが出ることで丈が上がって短くなります。

妊娠中期から後期は、通常よりも1~2サイズ程度大きく、丈も長めのものを選ぶのがおすすめです。妊娠初期であっても体調が変わりやすいため、寒さの調整ができる羽織ものを持っていきましょう。

LULUTIでは、マタニティ向けのゆったりとしたデザインのドレスもレンタル可能です。3泊4日6,600円からレンタルでき、羽織ものやアクセサリーなども提供しています。

Webから注文する場合は、受取・返却まですべて自宅で完結できる他、クリーニングも不要なので、外出や洗濯の手間もかかりません。

「マタニティ用のドレスを買うのがもったいない」「ドレスは必要だけど買いに行くのが億劫」と感じる方は、ぜひレンタルも検討してみてください。

\会員登録はこちら!/

お値段も手間も、レンタルが圧倒的にお得!

約27,000円もレンタルが安い!
1回の購入にかかる費用で、5回も最新のドレスを楽しめる

レンタルと購入の比較表

ドレス・フォーマルウェアをレンタルするメリット

購入よりも費用は抑えられるものの「都度レンタルする場合、総合的にみて本当にお得なの?」と迷うもの。

価格だけでなく、その他の手間を踏まえても、レンタルが圧倒的に楽でお得です♪

レンタルのメリットを紹介します。

上質なドレス、フォーマルウェアをお得に着られる

費用は圧倒的にレンタルが安く、1回の購入にかかる費用で、3〜5回も最新のドレスを着られます。

LULUTIのレンタル購入
費用平均6,600円約2〜3万円
クリーニング費用不要約4,000円
総額6,600円2万4,000〜3万4,000円
差額1万7,400〜2万7,400円もレンタルが安い!

「量販店やネットならもっと安く買えるのでは?」

レンタルで取り扱うドレスと量販店のドレスは、生地の薄さ、ドレープの作りといった素材から縫製、デザインまで品質が大きく異なります。

その違いは着用している自分だけでなく、他者から見てもわかるほどです。

数少ない大切なフォーマルな場には、上質なドレスの選定をおすすめします♪

都度今の自分に似合うドレスを選べる

「3回以上着る機会があれば、購入の方がお得?」

トレンド、好み、似合う色や形は、常に移り変わるものです。せっかく購入したのに、1年後には着られなくなってしまうことも。

レンタルならば、そのときの自分に似合う最新のドレスを選べます。

同じグループ内のお呼ばれが続いたときも、毎回違うドレスで参加できます。

手配、手入れの手間がかからない!

ドレス、フォーマルウェアを着用するとき、アクセサリー、靴、カバンも買い揃えなくてはなりません。

1店舗で揃えることは難しく、意外と手間のかかること。

レンタルならば、ドレス、フォーマルウェアに合うアクセサリー、靴、カバンもセットでレンタルできます!

また、手間のかかるクリーニング、定期的な手入れ、保管の必要もありません。

レンタルのよくある不安は心配ナシ!

ドレス、フォーマルウェアをレンタルするとき、以下の不安をよく抱えます。LULUTのレンタルならば、すべて心配不要です。

よくある不安回答
ドレスのにおいや品質が心配貸出後のクリーニング、メンテナンス、検品は徹底し、品質の良いドレスだけを貸出しています。クリーニングも、舞台衣装、婚礼衣装専用の業者へ依頼しています。
着用したい日に本当に間に合うの?宅配便で使用日の前々日に自宅へお届けしています。店舗であれば、即日お持ち帰りいただくことも可能です。
3泊4日以上借りることはできますか?もちろん可能です。ご注文画面からいつでも変更いただけます。最大10日間貸出しております。
汚してしまった場合は弁償になりますか?クリーニングで落とせる汚れの場合、費用はいただいておりません。クリーニングで落とせない汚れ、破損、紛失の場合のみ全額ご請求となります。
タイトルとURLをコピーしました