「七五三の日に母親はどんな服装をすればいいの?」
「七五三の場に適した服装のマナーがわからない」
大切な七五三のお祝いを控え、服装について悩む方も多いのではないでしょうか。
七五三は神社で行う神聖な儀式であり、主役の子どもに配慮した品のある服装が求められます。
この記事では、七五三にふさわしい母親の服装マナーやNG例、年代別のおすすめコーディネートを解説します。
子どもの晴れの日にふさわしい服装を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
一式購入が負担に感じる方には、レンタルサービスLULUTIの利用がおすすめです。
3泊4日6,600円から、年齢やシーンに合ったフォーマルウェアを手軽にレンタルできます。
\特別な日にピッタリな一着を/
七五三で母親が気をつけたい服装マナー

七五三ではマナーに準じた服装選びが重要です。以下のポイントを押さえて、ふさわしい服装を選びましょう。
- 子どもより格が下の服装を選ぶ
- セミフォーマルかインフォーマルでまとめる
- 主役の子どもを引き立てる色や柄を選ぶ
- 両親の服装の格を合わせる
子どもより格が下の服装にする
七五三での母親の服装は、主役である子どもよりも格下の服装を選ぶのがマナーです。和装は洋装より格式が高いため、子どもの装いに合わせて服を選びます。
子どもが着物で参拝する場合は、母親は和装と洋装のどちらを着ても問題ありません。
和装は黒留袖や色留袖などのような格の高い着物は避け、訪問着や附下、色無地などの落ち着いた着物を選んでください。
子どもが洋装の場合は格の高い和装は避け、洋装でまとめるのが基本です。シンプルで上品なスタイルにすることで、統一感のある装いになります。
セミフォーマルかインフォーマルでまとめる
母親はセミフォーマルまたはインフォーマルの品のある服装で、七五三に参加しましょう。
ドレスコード | 着用シーン | 服装例 |
---|---|---|
セミフォーマル (準礼装) | ・結婚式 ・入学式や卒業式 | ・ワンピース ・セットアップ ・スーツ きちんとした上品な服装を選ぶ |
インフォーマル (略礼装) | ・格式ばらない結婚式やパーティ | ・ワンピース ・パンツドレス カジュアルにならないように、品のあるデザインを意識する |
七五三では結婚式ほどの厳格なフォーマルさは求められないため、エレガントでありながらも柔らかい印象の服装が適しています。
参拝先の神社の格式や、記念写真を撮る写真館の雰囲気によっても求められる服装の格は異なります。事前に雰囲気などをチェックし、適したスタイルを選ぶことが大切です。
主役の子どもを引き立てる色や柄を選ぶ
七五三での母親の服装は、落ち着いた色味と控えめな柄を選ぶのがポイントです。七五三は子どもが主役であるため、母親の装いは引き立て役に徹する必要があります。
ベージュやネイビー、ブラック、グレーなどのベーシックカラーでシックにまとめるのが基本です。
華やかさを出したいときは、ピンクベージュやサックスブルーなど、落ち着きのあるパステルカラーを選ぶと、明るい印象を与えられます。
フォーマルな場ではシンプルな無地のデザインや控えめな柄であれば問題ありません。レースやジャガード織、シャドー柄などの上品なデザインを選んでください。
奇抜なデザインや大柄の模様は避け、シンプルで洗練された装いを意識しましょう。
両親の服装の格を合わせる
七五三のお祝いの場では、両親の服装の格を揃えることが大切です。夫婦間で服装の格がちぐはぐだと、アンバランスな印象になるため注意しましょう。
たとえば、母親がセミフォーマルなワンピースを着ているのに、父親がTシャツにジャケットのスタイルではミスマッチです。
父親もダークカラーのスーツを着用し、セミフォーマルで合わせましょう。色合いや服装のテイストを合わせることで統一感が生まれます。
親族が集まる場合も、あらかじめ服装の雰囲気について話し合っておくと安心です。
親族の中で誰かが浮いてしまうことのないよう、服装のバランスを意識しましょう。
NGコーデに注意!七五三で避けるべき母親の服

七五三の場に適した服装を選ぶには、避けるべきコーディネートを知ることも大切です。以下のポイントを押さえて、ふさわしい服装を選びましょう。
- 全身黒で暗い印象になっている
- カジュアルな服装をしている
- 肩や足を過度に露出している
- 動きにくい服装をしている
- 派手なアクセサリーを身につけている
全身黒で暗い印象になっている
七五三では全身黒のコーディネートを避けて、お祝いらしさを意識しましょう。
黒い服そのものは問題ありませんが、バッグや靴まで黒で統一してしまうと喪服のような印象になってしまうため注意が必要です。
黒を中心にコーディネートする場合は、アイボリー系のパンプスやバッグを合わせると、明るさをプラスし軽やかにまとまります。コサージュや小ぶりのアクセサリーを添えて、上品な華やかさを加えるのもおすすめです。
全体のバランスを見て、暗い印象にならないよう配慮しましょう。
カジュアルな服装をしている
カジュアルすぎる服装は、神社で行うお祝いの儀式にふさわしくないため、避けてください。
七五三は子どもの成長を祝い、今後の健康を願う伝統的な儀式です。ジーンズやパーカー、スニーカーなどのカジュアルすぎる装いは場にそぐわず、悪目立ちしてしまう恐れがあります。
カジュアルに見えやすい素材にも注意が必要です。ナチュラルなコットンやリネン、ざっくり編まれたニットなどは、落ち着いたデザインや色合いであっても、カジュアルな印象を与えます。
フォーマル感を意識し、ハリのある生地を使用した上品な服装を選びましょう。
肩や足を過度に露出している
母親の服装は肩や足の露出が少なく、控えめで上品なデザインを選びましょう。
七五三は神聖な神社で行うため、露出の多い服装はふさわしくありません。ノースリーブやオフショルダー、丈の短いスカートなどは避けるのがマナーです。
ボディラインが強調されるタイトなデザインも控えたほうがよいでしょう。
七五三では、着席したときに膝が隠れるスカート丈を選び、袖付きのトップスかジャケットを着用したスタイルがおすすめです。
清潔感のある落ち着いた装いをすることで、場にふさわしい礼儀と品位を感じさせます。
動きにくい服装をしている
七五三当日は着付けや神社での祈祷や食事会など行事が立て込むため、動きにくい服装は避けるようにしてください。子どもの世話や抱っこをしても、快適に過ごせる服装を選ぶことが大切です。
タイトスカートは歩いたり座ったりする動作がしづらくなるため、タイトすぎないシルエットや伸縮性のある生地を選びましょう。
ヒールの高い靴は神社の砂利道で不安定になりやすいので注意が必要です。ヒールは3〜5cm程度で安定感のあるタイプが適しています。
七五三では動きやすさとフォーマル感のバランスを意識し、服装を選ぶのがポイントです。
派手なアクセサリーを身につけている
神聖な神社では、ギラギラとした大ぶりのアクセサリーや強い光を放つアイテムは避けましょう。装飾は最小限にとどめ、控えめな華やかさを心がけることが重要です。
七五三ではパールなどの洗練された上品なアクセサリーが適しています。ヘアアクセサリーやコサージュも、シンプルで清楚な印象のものがおすすめです。
サングラスや帽子などを付けて参拝することもマナー違反にあたります。
アクセサリーは華やかさを添えるアイテムとして欠かせません。主張しすぎない品のあるデザインを選びましょう。

レンタル期間:3泊4日
レンタル価格:¥1,100(税込)
シンプルで上品な二連タイプのパールネックレスです。一連ずつパールのサイズと長さが異なるため、首元にリズムが生まれ、ほどよい華やかさを添えてくれます。どのようなコーディネートでもエレガントな印象になる万能なアイテムです。

レンタル期間:3泊4日
レンタル価格:¥1,100(税込)
胸元に華やかさをプラスするフラワーコサージュです。馴染みやすいベージュは服装の色を選びません。さりげないゴールドがアクセントとなり、お祝いにふさわしい明るい雰囲気にしてくれます。
20代・30代・40代の母親に適したおしゃれな七五三の服装は?

七五三で母親の個性や魅力を引き出すには、年齢に合った服装選びが重要です。ここでは、20代〜40代の母親におすすめの服装を紹介します。
- 20代:フレアワンピースでフェミニンな印象を与える
- 30代:パンツコーデでこなれたおしゃれを楽しむ
- 40代:落ち着いたセットアップコーデで大人の余裕を感じさせる
20代:フレアワンピースでフェミニンな印象を与える
20代の方には、フェミニンで華やかな印象を与えるフレアワンピースがおすすめです。ふんわりとしたシルエットが柔らかい雰囲気を与え、可憐で上品な母親像を演出できます。
ウエスト部分に切り替えのあるデザインを選べば、スタイルアップにも効果的です。ノーカラージャケットとの相性がよく、華やかさとフォーマル感のバランスが取れたコーディネートが完成します。
色合いは好みの雰囲気に合わせて選びましょう。
ネイビーやブラックのようなシックな色は、落ち着いた品格を感じさせます。優しい印象にしたい方は、ベージュなどの柔らかい色合いがぴったりです。
アクセサリーやバッグはシンプルなデザインを選ぶことで、若々しさを活かした上品なコーディネートが完成します。

レンタル期間:3泊4日
レンタル価格:¥6,600(税込)
ふんわりとしたシルエットのワンピースと、ノーカラージャケットをコーディネートしたおしゃれなデザインです。ワンピースのウエストには切り替えが施されているため、体型カバーも叶います。品のよい清楚な雰囲気がお好みの方におすすめです。

レンタル期間:3泊4日
レンタル価格:¥6,600(税込)
ウエストから広がるフレアスカートとペプラムデザインのノーカラージャケットが、シルエットを美しく見せてくれるデザインです。光沢のあるサテン素材のスカートには高級感があるため、フォーマルな場に適しています。
30代:パンツコーデでこなれたおしゃれを楽しむ
30代の母親には、動きやすさとおしゃれさを兼ね備えたパンツスタイルがおすすめです。パンツスタイルはこなれた印象を与えるだけでなく、子どものお世話や移動が多い七五三当日でも快適に過ごせます。
柔らかな素材のワイドパンツは優雅な雰囲気を与えながらも、締め付けが少なく着心地も抜群です。セットアップで着こなせば、きちんと感も演出できます。
パンツスタイルはスタイリッシュな印象がありますが、カラーによって雰囲気が異なるのが特徴です。
淡いベージュやライトグレーなど明るめのカラーなら、優しい印象と共に華やかさをプラスできます。ネイビーやチャコールグレーなどのダークカラーは、モダンで洗練された印象を与えられるでしょう。
パンツスタイルはボーイッシュになりやすいため、小ぶりなバッグや品のあるアクセサリーでエレガントにまとめるのがおすすめです。

レンタル期間:3泊4日
レンタル価格:¥6,600(税込)
レガントな雰囲気で着こなせるワイドストレートパンツです。さらっとした柔らかな素材を使用しているため、動きやすく快適に着られます。
セットアップでコーディネートすることで、フォーマルなシーンでも活躍するアイテムで

レンタル期間:3泊4日
レンタル価格:¥6,600(税込)
すっきりとしたシルエットでスタイリッシュな雰囲気を楽しめるパンツスタイルです。パンツはテーパードシルエットになっており、気になる太もも回りもしっかりカバーします。ノーカラージャケットで首元をすっきり見せてくれるのもポイントです。
40代:落ち着いたセットアップコーデで大人の余裕を感じさせる
40代の母親には、シンプルで品のあるセットアップコーデで、大人の余裕を演出するスタイルがおすすめです。セットアップは落ち着きとおしゃれな印象を与えてくれるため、大人の女性によく似合います。
モノトーンやくすみ系のカラーを選び、シックな印象に仕上げるのがポイントです。フォーマル感を強調したい方はジャケットを羽織ることで、きちんと感を演出できます。
アクセサリーはパールを中心とした控えめなデザインで、華やかさをプラスするのがおすすめです。コサージュやポインテッドトゥパンプスと組み合わせれば、ほどよい華やかさが加わります。

レンタル期間:3泊4日
レンタル価格:¥6,600(税込)
ボリュームのあるトップスには高級感のあるジャガード素材をあしらっています。
ラインが美しいテーパードパンツをトップスに組み合わせたパンツドレスです。すっきり見えるアンクル丈は、ポインテッドトゥパンプスと合わせることで、足長効果も期待できます。

レンタル期間:3泊4日
レンタル価格:¥6,600(税込)
袖部分にレースをあしらった気品あふれるデザインです。ペプラムデザインのトップスがシルエットを美しく見せてくれるため、お腹周りが気になる方にもおすすめです。テーパードパンツが縦のラインを強調し、すっきりした印象で着こなせます。
妊婦さんには締め付けの無いマタニティワンピースで華やかに

妊婦の方には締め付けの無いマタニティワンピースで、フォーマル感と華やかさを両立したコーディネートがおすすめです。ウエストにゴムや切り替えが無いゆったりとしたシルエットのワンピースは、妊娠中でも快適に過ごせるうえ、優雅な雰囲気を引き立ててくれます。
すとんと落ちるシルエットは、お腹が大きくなるにつれて丈が短く見えやすくなるため、あらかじめ長めのスカートを選ぶと安心です。
マタニティワンピースはシンプルな印象になりがちなため、パールのネックレスや小ぶりなコサージュで華やかさを添えましょう。靴は歩きやすさを重視し、ローヒールやフラットパンプスでコーディネートするのがおすすめです。

レンタル期間:3泊4日
レンタル価格:¥6,600(税込)
胸元と袖のリボンが可愛らしいマタニティドレスです。ウエストの締め付けが無いので楽に着用できます。
シンプルなシルエットですが、袖の部分にシアー素材のフリルをあしらっているため、ふんわりと優しい印象になるのがポイントです。
七五三の母親の服装はレンタルがおすすめ

七五三の服装はレンタルサービスを利用することで、上質でトレンド感のあるコーディネートを低コストで準備できます。
レンタルサービスLULUTIの魅力は、豊富な種類の中から自分にピッタリな一着が見つかることです。
年代別でおすすめのアイテムを探せるだけでなく、シーン別に適した服と小物を一式レンタルできるので、コーディネートに悩むこともありません。
自分に似合うか不安な方は、お近くの店舗で試着してからレンタルできるため、安心して利用できます。
価格は3泊4日6,600円から利用可能です。リーズナブルな価格で最新のトレンドを取り入れたスタイルが楽しめます。
\試着ができるレンタルストア!/
まとめ

七五三では、セミフォーマルかインフォーマルの服装を選ぶのがマナーです。子どもが主役となるよう服装の格を意識し、控えめで落ち着いたデザインを選びましょう。
露出の多い服や派手な色、カジュアルな装いは控え、神聖な神社で行うお祝いの場にふさわしい服装を心がけてください。
フォーマルな服装は頻繁に着ないことも多いため、レンタルサービスの活用がおすすめです。
LULUTIなら6,600円からスーツやドレスを手軽にレンタルできます。クリーニングは不要で返送するだけなので、手間とコストをかけずに利用可能です。
七五三にふさわしい服装で、子どもの晴れの日をお祝いしましょう。
\小物・アクセサリーもレンタルで!/