「謝恩会にはどんな服装がよいの?」
「謝恩会のマナーを押さえた服装選びのコツが知りたい」
謝恩会を控え、このような疑問を抱えている方もいるのではないでしょうか。
謝恩会とは、学校を卒業する学生や保護者が、お世話になった恩師と学校関係者に対して感謝の気持ちを伝える場です。謝恩会はオフィシャルかつフォーマルな場であり、目上の人をもてなすのに失礼の無いマナーが求められるため、場にふさわしい服装選びが大切です。
当記事では、謝恩会の基本的な服装マナーと、TPOに配慮した服装選びのコツを紹介します。年代ごとにおすすめコーディネートの実例も紹介するので、謝恩会の服装選びに頭を悩ませている方はぜひご一読ください。
ドレスはなかなか着る機会が無いものなのに、いざ購入するとなると高額です。かといって無理に価格を抑えようとすると、生地がペラペラすぎて恥をかくことになりかねません。
ドレスを買うべきか迷っている方には、LULUTIのレンタルドレスがおすすめです。
LULUTIなら、本格的なドレスを3泊4日で6,600円からレンタル可能!ホームページから好みのドレスを簡単に選べるので、ぜひ一度チェックしてみてください。
\あの最新ドレスが6,600円からレンタル可能!/
謝恩会の服装は上品なフォーマルスタイルが基本
謝恩会で着用する服は、上品なフォーマルスタイルが基本的なマナーです。男女別では、具体的には次のような服装が対象となります。
- レディースはドレスやワンピース、ジャケットがおすすめ
- メンズはほぼスーツ一択
レディースはドレスやワンピース、ジャケットがおすすめ
女性の場合、謝恩会ではフォーマルなドレスやワンピース、ジャケットなどを着用するのがおすすめです。
謝恩会はオフィシャルな場です。とくに目上の人に感謝の意を示す意義があることから、清潔感と華やかさのある上品な服装が好ましいとされます。
大学の卒業式で本人が謝恩会に参加する場合には、式典で着用した袴スタイルのまま参加する場合も多いです。袴を着用する際の注意点については、のちほど説明します。
メンズはほぼスーツ一択
男性の場合、謝恩会では基本的にスーツを着用します。
ただし、一口にスーツといっても種類があります。会場によっては、カジュアルダウンしたジャケットスタイルが適している場合もあるので、TPOに配慮した服装選びが大切です。
TPO別のおすすめスタイルについては、のちほど詳しく解説します。
謝恩会の服装マナー・選び方のポイント
マナーを押さえた謝恩会の服装選びのポイントは、以下のとおりです。
- 露出を抑えた上品な服装を選ぶ
- ヒールの靴に肌色ストッキングを組み合わせる
- バッグは小ぶりにまとめる
- 卒業式・卒園式との兼ね合いも考慮する
- TPOに配慮する
男性は基本的にスーツを着ていれば大きな問題は起こりません。ここでは、おもに女性の服装マナーについて解説していきます。
露出を抑えた上品な服装を選ぶ
謝恩会では、露出を抑えた上品な服装が求められます。
謝恩会の趣旨は恩師へ感謝の気持ちを伝えることであるため、露出のすぎた服装はマナー違反に該当します。
ミニスカートをはじめ、ノースリーブやオフショルダー、大きく胸元が開いたドレスなど、極端に肌をさらす服装は避けましょう。スカートはひざ丈からロング丈が好ましいとされます。
全体の印象が派手すぎる服や奇抜すぎる服についても、周囲から浮きやすいため避けた方が無難です。
服の色に関しては、とくに決まりはありません。結婚式でマナー違反とされる白のドレスであっても謝恩会では問題無いため、気に入った色の服を選ぶとよいでしょう。
黒い服はフォーマルな場にふさわしいですが、全身を光沢感の無い黒一色でまとめるコーデは、喪服を連想させることから嫌う人がいます。黒を着用する際には生地や装飾品に以下のような工夫を加えましょう。
- アクセサリーや羽織りもので黒以外の色や光を補う
- ベロアやサテンなど光沢感のある黒い生地の服を選ぶ
- レースやフリル、袖・首元のシースルーなど華やかさを感じさせる黒を選ぶ
ヒールの靴に肌色ストッキングを組み合わせる
謝恩会などフォーマルな場では、ヒールの靴に肌色のストッキングを組み合わせるのが足元のマナーです。
一般的には、5cm以上のヒールのある靴が目安とされますが、ケガや妊娠などの事情があればローヒールのパンプスでも許容されます。
スニーカーや以下のようなカジュアルな靴は厳密なフォーマルスタイルの謝恩会では着用しない方が無難です。
- つま先が出ているサンダル
- オープントゥのパンプス
- かかとが出ているミュール
- ブーツ・ブーティー
ブーツは元来作業靴であるため、厳密なフォーマルな場には合わないとされます。ただし、カジュアルな謝恩会や袴スタイルに合わせる場合には、きれいめなブーツであれば着用しても差し支えありません。
カジュアルな会であればかかとが見える靴でも問題ありませんが、ストラップ付きの方がベターです。つま先については、カジュアルな謝恩会であっても隠れる靴の方が無難です。
一般的には、フォーマルな場での生足は避けるべきとされるため、基本的には肌色薄手のストッキングを着用しましょう。
ラメ入りのストッキングは問題ありませんが、カジュアルになりすぎるタイツや、不幸を連想させる黒ストッキングは極力避けてください。
バッグは小ぶりにまとめる
バッグは小ぶりにまとめるのがフォーマルルールです。
大き目のバッグはフォーマル感に欠け、邪魔にもなるのでできれば避けましょう。小さめのショルダーバッグやクラッチバックがおすすめです。
卒業式・卒園式との兼ね合いも考慮する
卒業式や卒園式などの式典がある場合は、謝恩会と式典の両方に合う服装を選ぶ必要があります。
式典から謝恩会までの時間的な余裕や着替えスペースが無い場合、以下のように最低限の着替えで済むよう工夫しましょう。
- 式典で着用するジャケットの中に謝恩会用の華やかなワンピースを着ておき、謝恩会ではジャケットを脱ぐ
- 式典が終わったら、スーツスタイルに謝恩会用のアクセサリーやコサージュなどを付け足す
式典では、保護者は黒・紺・グレー・ベージュなどのスーツやワンピースを、学生は袴スタイルやスーツを着用するケースが多いです。式典での服装を考慮して、謝恩会で何を着るのか検討しましょう。
大学生であれば、卒業式で着用した袴スタイルのままで謝恩会に出ても問題ありません。しかし、袴のレンタル時間の制限や、着慣れていない和装で食事がとりにくいなどの懸念点もあります。着替える時間が確保できるのであれば、謝恩会用に動きやすいドレスをレンタルするのがおすすめです。
TPOに配慮する
謝恩会の服装は、ただフォーマルにすればよいわけではなく、TPOにふさわしい服装を選ばなければなりません。
基本的なフォーマルマナーはここまで説明してきたとおりですが、会場の格式によってふさわしい服装は異なり、それに合わせるのが本当のマナーです。場合によっては、フォーマルすぎる服装だと浮いてしまうこともあります。
自分なりの個性を出したい場合であっても、TPOを意識したうえで服装を選ぶのがスマートです。
TPOごとの服装選びについては、次の項で詳しく説明します。
謝恩会のTPO別おすすめの服装
TPOに配慮した謝恩会のおすすめの服装は、以下のとおりです。
- ホテルでの謝恩会はフォーマルがおすすめ
- レストランでの謝恩会はカジュアルダウンして構わない
- 小学校や大学校舎内での謝恩会はシンプルな落ち着きのある装いがベター
謝恩会にふさわしい服装はTPO次第で変化するため、会場のカテゴリや格式を押さえた服装選びが大切です。
ホテルでの謝恩会はフォーマルがおすすめ
ホテルで謝恩会を実施する場合には、結婚式の披露宴にお呼ばれしたときのようなフォーマルな服装がおすすめです。
男性はタキシードやフォーマルスーツ、女性はロングドレスやフォーマルドレスが本来は適切です。しかし、ホテルで謝恩会を行う場合でも、以前に比べてカジュアルめな服装にシフトしつつあります。タキシードや足元まで隠れるロングドレスを着ていると、浮く場合もあるかもしれません。
タキシードの代わりに、ビジネススーツやダークスーツを着用し、ネクタイやチーフなどの小物をパーティー向きの華やかなものにするのも一つの方法です。
フォーマルも行きすぎると悪目立ちする可能性があるため、ドレスコードをチェックしたり、友人と相談したりするとよいでしょう。
なお、現在では結婚式場を借り切って謝恩会を行うこともあります。このような会場の場合でも、結婚式に準じた服装がふさわしいです。
結婚式のお呼ばれドレスのマナーについて詳しく知りたい方は、以下の記事もご参照ください。
レストランでの謝恩会はカジュアルダウンして構わない
格の高い一部のレストランを除き、一般的なレストランで謝恩会を実施する場合には、ホテルのケースよりカジュアルダウンして構いません。
式典後に謝恩会に直行する場合は、女性であればワンピースやセットアップスタイル、パンツドレスがおすすめです。式典と別日であれば、オフィスカジュアルでも着られるようなきれいめな普段着で問題ありません。
カジュアルなレストランであっても、Tシャツやトレーナー、Gパン、スニーカーのような完全なカジュアルスタイルは避けましょう。きれいめなジーンズを着こなせばおしゃれではありますが、ジーンズの由来は労働着・作業着です。たとえるなら、自動車整備士がつなぎを着たまま会に参加するようなもののため、謝恩会で着る服装としてはふさわしくありません。
男性がレストランでの謝恩会に参加する場合には、フォーマルなスーツ、もしくはきれいめなジャケットスタイルがおすすめです。
小学校や大学校舎内での謝恩会はシンプルな落ち着きのある装いがベター
小学校や大学校舎内など、学内で謝恩会を企画するケースでは、教育の場にふさわしいよう、華美になりすぎない落ち着いた服装がおすすめです。
卒業式当日にそのまま謝恩会を実施する場合には、シンプルなスーツ、もしくはビジネスカジュアルなど、上品かつ落ち着いた服装が定番です。式典とは別日に学内で謝恩会の席を設けるのであれば、レストラン同様、オフィスカジュアルのようなきれいめな普段着で構いません。
会場に格の高さを感じるなど迷いが生じる場合には、学校独自のルールやドレスコードが無いか、念のため主催者に確認しておくと安心です。
幼稚園や小学校など子どもが小さい場合は、女性は学内にある子ども用の椅子に座る可能性を考慮した服装がベターです。子どもは座高が低いため椅子の高さも低い傾向があり、座ったときに足元が露出してしまう可能性があります。
太ももが見えやすい短めのスカートや、かがんだ体勢だと圧迫されやすいタイトスカートは避けましょう。ひざ下まであるスカートやパンツスタイルを検討するか、ストールを用意しひざ掛け代わりに使用するのがおすすめです。
男性の場合は普通のスーツ、もしくはきれいめなジャケットスタイルが定番です。
謝恩会におすすめの年代別服装コーデ例
ここからは謝恩会で女性が着るおすすめの服装を、年代別に紹介していきます。
- 20代:可憐な花柄ドレスで春らしいみずみずしさを演出
- 30代:軽やかなレースで上品な華を添えて
- 40代:Iラインドレスと個性的なケープでシックにスタイルアップ
- 50代~:胸元のシフォンとウエスト切り替えの視覚効果で気になる体型をカバー
一般的には、20代や30代ではみずみずしさやかわいらしさのある服装が似合います。一方、40代以降はお腹周りや二の腕などの体型カバーにも配慮したシックな服装が似合うでしょう。
20代:可憐で繊細なレースドレスと透け感のあるカーディガンで美しさを演出する
20代の女性には、可憐で繊細なレースドレスと透け感のあるカーディガンで美しさを演出する、以下のコーデをおすすめします。
【【ルルティオリジナル】ヴィンテージレース2wayワンピース】
ヴィンテージレースを使用したマーメイドデザインのドレスが、謝恩会の華やかで落ち着いた雰囲気にピッタリです。トップスは2WAYが可能で、リボンを前に持ってこればカーディガン風のフェミニンで若々しい印象を与えます。リボンを後ろに持ってこれば、シンプルな透け感のあるトップス風になり、大人っぽいイメージに仕上がります。
カラーは、画像と同じミックス・ミント・グレイッシュピンク・マスタード・ブラックの5種類から選べます。幼稚園児をもつ若いママから学生まで、好みや立場に応じて合わせやすいでしょう。
30代:立体感のある花柄レースとIラインのシルエットで上品な華を添えて
立体感のある花柄レースとIラインのシルエットで上品な華を添えられる以下のコーデは、30代の女性におすすめです。
【【6点セット】コクーンスリーブIラインレースワンピース+小物5点】
大ぶりな花柄のレースで30代の大人の上品な華やかさを演出してくれるIラインドレスと、アクセサリー2〜3点・サブバッグ・羽織から合計6点を選択できるセットです。ドレスの切り替え部分は高い位置にあるため、スタイルアップ効果を狙えます。
首元には2連のパールネックレスを合わせることで、落ち着きのある上品さを演出できます。羽織は刺繍の入ったショールです。シンプルで繊細な刺繍なので、ドレスの華やかさをより引き立ててくれるでしょう。セットで利用できるので、小物も迷うことなく選べるのが嬉しいポイントです。
40代:プリーツ生地とウエストマークでシックにスタイルアップ
40代の女性におすすめの謝恩会コーデは、プリーツ生地とウエストマークでシックにスタイルアップできる以下のコーデです。
【ウエストベルト付プリーツロングワンピース】
伸縮素材のプリーツタイプドレスに、ウエストベルトを合わせたコーディネートです。縦長に見せる効果のあるプリーツにウエストベルトでポイントを持ってくることで、体のラインを綺麗に見せられます。サイドスリット入りなのでロングドレスながらも歩きやすさに問題はありません。
カラー展開はバーガンディー・グリーン・ブラック・ダークグリーン・ブルーグレーとなっています。深い色合いが多いのが特徴なので、大人の女性の美しさをより一層引き立ててくれるでしょう。
50代~:ハリのある素材感で気になる体型をカバー
50代以降の女性には、ハリのある素材感で気になる体型をカバーできる謝恩会コーデがおすすめです。
【パール付きAラインワンピース】
胸元の大粒パールが目を引くAラインのワンピースドレスです。ハリのある生地感なので、体型を拾いにくいのが特徴となっています。袖は七分丈で二の腕もカバーできます。さらにパールの存在感で目線が上に行きやすいため、体のラインに目が行きにくいのもポイントです。気になるところを全てカバーしてくれるワンピースドレスでしょう。
カラーは、ブラック・カーキ・アイスブルーの落ち着きのある色合いが揃っています。
謝恩会の服装はレンタルの利用がおすすめ
謝恩会の服装は購入するのではなく、レンタルの利用がおすすめです。
一般的には、ドレスやフォーマルウェアを着用する機会はなかなかありません。めったに着ないものだからと価格の安いドレスを購入してしまうと、素材感や縫製の質が悪いことが多く悪目立ちします。
かといって高い商品を購入しても、あとで着る機会が無いのはもったいないものです。クリーニング代がかかるうえ、長期間保管するうちに劣化する可能性もあります。
ファッションには流行り廃りがあり、あとで着ようと思ったときにはすでに流行遅れで着る気にならない場合もあるでしょう。時間が経てば体型が変化し、サイズが合わなくなってしまう可能性もあります。
レンタルドレスであれば流行や体形の変化を気にする必要はありません。LULUTIなら、6,600円の手の届きやすい価格から本格的なドレスをレンタルできます。
毎月新作ドレスを入荷するため、旬のドレスをお手頃価格で着用できるメリットがあります。店舗で試着も可能なため、サイズ感やカラー、質感を実際に確かめてから決められるのも大きな魅力です。
洋服に合った小物もレンタルでき、トータルコーディネートもしやすいです。学生向きのワンピースをはじめ、大人の女性向きの商品も多数取り揃えているので、ぜひチェックしてみてください。
\お近くの店舗で試着しよう!/
まとめ
謝恩会の服装は、フォーマルスタイルが基本的なマナーです。しかし同時に、会場の格やシチュエーションなどのTPOに配慮する必要があります。ホテルではフォーマル、レストランではカジュアル寄り、学内ではシンプルな装いという具合に、場にふさわしい服装を選びましょう。
無駄なコスト削減のために、謝恩会の服はレンタルを活用するのがおすすめです。
LULUTIなら、6,600円からのリーズナブルな価格でドレスをレンタルできます。店舗での試着や、シューズ・バッグなどと合わせたトータルコーディネートも可能です。
ホームページからは、年代別におすすめのドレスを検索しやすくなっているので、興味のある方はぜひ登録してお気に入りのコーデを探してみてください。
\会員登録はこちら!/