20代の頃とは、似合うものや世間からの目が少しずつ変化する30代。社会経験もある程度積んでいて、良識や品が備わっていることなども求められます。結婚式のドレスを選ぶ基準も20代の頃と同じというわけにもいきません。
そこで今回は30代らしいドレスの選び方について紹介していきます。
30代は20代との違いを意識して結婚式のドレスアップの見直しを!
20代女性と30代女性の違いは、大きく分けて2つあります。
・社会的な経験を重ねて良識や品が備わっている
多くの人が学生時代を経て社会へ出て、社会経験をします。その中で自ずと成長し知識を得ていきます。20代では失敗しても若いから、経験が浅いからと言われますが30代で同じ失敗をしている場合どうでしょう。見た目だけではなく社会的立場での立ち振る舞いや審美眼などが求められます。
・加齢によるお肌や体型の変化にも対応できる
極端に体重が増えたわけではないのに、ボディラインが変わってきた気がする、シャープさがなくなったような気がする、フェイスラインがもたついてきたなど見た目の身体に関する悩みが出てきやすいタイミングです。全て隠す必要はありません。メリハリを意識したデザインを選びましょう。
30代のドレス選びのポイントをご紹介
・地味すぎず、派手すぎもしない適切なドレススタイルを選ぶ
黒などのダークカラーは肌の色を暗くみせ、実年齢よりも老けて見えがちです。おめでたい雰囲気の場には、華を添える気持ちを持ち、大人っぽいくすみカラーや上品なブルー系のドレスなどを選びましょう。
30代のドレス選びのポイントは顔色が良く見える「顔映えの良い色」です。基本はシンプルでありながらも適度に華やかなお呼ばれスタイルを意識しましょう。
・体型をうまくカバーしてスタイル良く見せる
むやみにロングドレスやパンツドレス、大きいサイズのドレスを着用するのは避けましょう。例えば、手首や足首などの細いパーツを見せ、「メリハリあるシルエット魅せ」に効果的です。
ある程度脚が見えていた方がスマートに見え、スタイルアップ効果も期待できる丈感を意識したり、裾に透け感のあるチュール素材やレースなどを取り入れたりすることでロング丈でも重くならずに軽やかに着こなせます。
・マナーを意識して露出は控えめなコーディネートにする
マナーを意識した「露出バランス」を心がけましょう。ドレスの丈も膝丈よりミモレ丈、ロング丈がおすすめです。そうすることで大人っぽく上品な印象になります。
また、意外と見落としがちなのがインナーの肩紐などの露出です。最近トレンドのデザインでもあるレースやチュールなど透け感がある素材には注意が必要です。肩や背中などの露出がある場合はうまく羽織を活用し、露出バランスを確認すると良いでしょう。
30代の結婚式ドレス選びで意識したいカラーバリエーション
結婚式や披露宴にゲストとして出席する際に、華やかなに見える上に着やすいカラーを紹介していきます。
・グレー&パープル
落ち着いたグレーやパープル、落ち着いた色味は年齢に関係なく幅広い世代におすすめの色で上品で柔らかい印象が魅力的です。バッグや靴に締め色の黒を持ってくると全体がシャープにまとまります。
袖ありデコルテシアー総レースIラインワンピース グレージュ

フラワーモチーフ総レースドレス パープル

・ブルー&グリーン
普段モノトーン系の服装が多い女性に人気の色味です。ブラック同様シックで合わせる色を選ばせないのが特徴です。自然界に存在する色は、式場でも写真撮影でも浮くことなく綺麗に見せてくれます。
八分袖ウエストシャーリングプリーツロングワンピース ダークグリーン

半袖鈎針胸切替ひざ下ワンピース ネイビー

・ブラック&ネイビー
黒のドレスを着用する際は透け感のあるレースやチュールなどで黒の分量を薄くすることで華やかさを演出できます。素材感を意識することで重たくなりすぎず、上品な雰囲気を演出できます。
ノースリーブはしごレースタイトワンピース ブラック

袖レースウエスト切替プリーツスカートワンピース ネイビー

・レッド&ピンク
華やかで可愛らしい印象のある色味です。小物で調整することで派手すぎず女性らしい統一感ある印象を与えることができます。写真撮影の際には華を添えることができるでしょう。
半袖フレアスリーブウエストレース切替ロングワンピース ピンク

アクセサリー付ねじり袖ワンピース

シチュエーション別の30代の結婚式ドレス選び
・親族の結婚式におすすめ
袖あり花柄刺繍シアーレース切替えシフォンプリーツワンピース バーガンディ
・友人の結婚式におすすめ
ロールネック付き花柄刺繍ウエスト切替レースワンピース ライトパープル

・会社関係者の結婚式におすすめ
ハイネックシャーリングワンピース ブルーグレー
・妊娠時におすすめ
総レースインナー付きバックリボンワンピース チャコール

・子供連れにおすすめ
レースケープ袖セットアップパンツ

30代の結婚式のドレス選びで避けた方が良いNGな服装とは
-白色のドレス
白色のドレスは花嫁のウェデイングドレスとかぶってしまうため、例外がない限りは避けた方が良いでしょう。また、写真うつりや光の加減によってはライトベージュやパステルイエローなどのドレスは白っぽく見えてしまうので注意が必要です。濃い色の羽織やバッグや靴などを合わせ、全体を白っぽい印象にならないようにしましょう。
-全身黒のコーディネート
黒はフォーマルな印象が強く、全身黒で統一されたコーデだと喪服を連想させてしまう為NG。黒のドレスを選ぶ際は明るい色味の羽織やアクセサリーを合わせ、お祝いの場に華を添えるような気持ちが大切です。
-黒ストッキングもNG
基本的に足元は裸足NGですが、黒ストッキングも葬祭の際に着用するイメージが強い為、なるべく避けるようにしましょう。
-胸元や脚の露出が多いドレス
結婚式・披露宴では、露出度の高い服装や胸元や太ももまで大きくスリットが入っている服装は避けるようにしましょう。上品に見える服装を心がけるようにしましょう。
-ファーやアニマル柄の服(バッグなど小物も含む)は避ける
結婚式などの場においてはファーやヘビ、ワニの革製品やアニマル柄などの殺生を連想させるアイテムは相応しくないとされています。衛生面でも毛皮の毛や埃が料理に落ちたり、口に中に入ると不衛生になったりするからという点からもNGとされているそうです。
-プリント多色柄のワンピースは避ける
ワンピースには華やかさももちろん大事ですが、デザインや色合いが個性的だと、カジュアルなイメージになりやすく、フォーマルな場には向いていません。また、花嫁よりも目立ってしまう可能性があります。あくまでも主役は花嫁ということを念頭に服装選びをしましょう。
-カジュアルと見なされる服装はNG
結婚式では礼装が求められますが、「平服で」とは「正礼装ほど畏まった服装でなくても大丈夫」という意味なので普段着という意味ではありません。セーター、ジーンズなどのカジュアルな装いはNGです。また、コットンやリネン、ジャージなどのカジュアルな素材や極端なミニ丈のすかーとなど過度に肌を露出するものもNGです。
30代の結婚式のドレス選びはマナーを守って大人っぽく
ドレス選びには思っていたよりも様々なマナーがあります。それが20代・30代・40代と、年代によって少しずつ変わっていくこともあります。せっかくの晴れ舞台へのお呼ばれ、気兼ねなく楽しむためにも20代よりもワンランク上の大人っぽい着こなしをマスターして素敵に彩りましょう。