「ドレスコード」とは結婚式や同窓会、パーティーなどで求められることが多く、いざ服装を選ぶ際には迷う方も多いのではないでしょうか。今回はドレスコードの格式から「カジュアル」が含まれるドレスコードについて紹介していきます。
ドレスコードとは
ドレスコードとは「その場所、立場に見合った服装のルール」のことです。主にレストランやパーティーなど式典などで設定されており、格式を守るという意味合いや服装を統一することで雰囲気を良くするという理由があります。
例えば、カジュアルNGの高級レストランに出かけた際にサンダルやスウェットで入店したらどうでしょう。場の雰囲気や自分の立場を考え、相応しい振る舞いをすることがエチケットにもなり、相手への思いやりにもなります。
ドレスコードにはフォーマル度に応じて様々な格式から設定されています。
結婚式などのフォーマルな格式で例えるなら、花嫁のウエディングドレスが最も格式の高い「フォーマル」、ゲストが参列する際のパーティードレスが「セミフォーマル」、二次会やパーティーに参加する際のドレッシーなワンピースが「インフォーマル」です。
さらに、格式が高すぎないイベントのドレスコードには「スマートエレガンス」があり、それをややカジュアルにした服装が「カジュアルエレガンス」、ラフな格好を除外した服装を「スマートカジュアル」、ビジネスイベントに適した華やかなスーツを代表とする「ビジネスタイア」などがあります。

女性のドレスコード「カジュアル」とは
カジュアルが求められるシーンは、ドレスコードに「平服で構いません」というような一文が添えられているパーティーに限ります。同じ結婚式でも、二次会から招待されたときにはカジュアルでOKという場合があります。

女性のドレスコード「スマートカジュアル」とは
スマートカジュアルは、フォーマルとカジュアルの中間にあたるドレスコードで、ちょっとしたパーティーや食事会など、一定の品格が求められるシーンで着用する機会が多いです。ただし、服装の定義が曖昧なため、服装に悩む人も少なくありません。
「スマートカジュアル」でNGの服装とは
・露出が多い服装
スマートカジュアルでは、その場にあった品のある服装が求められます。そのため、胸元が大きく開いたトップスや極端に丈の短いスカートなど、露出度が高いアイテムは清潔感に欠けるためNGです。
・体のラインが目立ちすぎる服装
体のラインがはっきりとわかる服装は、上品さに欠けてしまいます。スマートカジュアルではタイトスカートもOKですが、お尻や太ももなどのシルエットがくっきり浮き出ないデザインを選ぶことがポイントになります。
・カジュアルすぎる服装
スマートカジュアルは、カジュアルという言葉がつきますが、普段着とは別物です。例えばデニムやTシャツなど普段着で着る機会の多いカジュアル感の強い服装は避けましょう。スェットとやジャージなど部屋着を連想させるアイテムもNGです。
・シルエットが緩すぎる服装
オーバーサイズなど体のラインを拾わない緩めのシルエットのアイテムも流行っていますが、これらのアイテムもカジュアルすぎることからドレスコードには合いません。なるべく適度にタイトなシルエットを意識することでドレッシーな雰囲気になります。
・スポーティすぎる服装
パーカーやスニーカー、ジャージと言ったファッションは、カジュアルすぎるためNGです。素材もナイロンのようなスポーティでカジュアルなものは避けると良いでしょう。
・素足で履く靴
ワンピース着用の際には必ずストッキングを着用し、素足で靴を履くことがないようにしましょう。素足で履くミュールやサンダルを合わせることは避けましょう。オープントゥなどもOK のケースもありますが、悩んだ際にはパンプスを履いていくと無難です。
・動物の皮やファーなどのアイテム
ファーや、ヘビ柄といった動物の殺生をイメージさせるアイテムもフォーマルな場には不向きです。カジュアルであれば多情は許容範囲に含まれるかもしれませんが、あまりいいイメージになりにくいため、避けるのが無難でしょう。
ドレスコードが「スマートカジュアル」の際に服装を選ぶポイント
・落ち着いた印象のパーティードレスを選ぶ
派手な印象を与えないように落ち着いた雰囲気のパーティードレスを選びましょう。おすすめなのが、ややきちんと感が出るワンピースです。他のアイテムとも合わせやすく実用性があります。
袖ありデコルテシアー総レースIラインワンピース ブルーグレー

・ワンピースにパンプスを合わせる
ドレスコードが設定されている場合、最も選ばれるのはパンプスです。パンプスは服装に品のある印象を与え、ドレスコードを満たしやすいです。パンプス着用の際はヒールのついたパンプスがおすすめです。3cm〜5cmのヒールが理想で、高すぎず低すぎない高さを意識してみてください。
シンプルラメ地ポインテッドトゥハイヒール シルバー

・総レースやサテンなど、素材選びにこだわる
総レースは、上品なイメージを与え程よい透け感で女性らしさや、華やかさを演出できます。レースと同じく人気のサテン素材はとろみのある柔らかな質感が特徴的です。チュール素材はふんわりとした可愛らしい印象を与え、どれも女性らしいスタイルに仕上がります。
避けたい素材は麻やコットンなどです。カジュアルな素材なため、ドレスコードが設定されている場合には扱いにくいため注意が必要です。
総レースインナー付きバックリボンワンピース ブルーグレー

・スカート丈を膝下丈、ミモレ丈、くるぶし丈などにする
ワンピースの丈は印象をガラリと変える力を持っています。ドレスコードの設定されている場だと、膝上のミニ丈よりも、膝下丈からミモレ丈、くるぶし丈などの長さが選ばれます。すると上品なシルエットになり合わせやすくなります。
ハイネックシャーリングワンピース ローズ
・羽織ものを用意してオシャレに&うまく体温調節する
ワンピースやトップスに合わせるだけでイメージを変えられるのが羽織です。ドレスコードにおいては肌の露出が制限される場合があるので、季節問わずそれに対応し用意しておくと安心です。
七分袖ボレロジャケット グリーングレー

・アクセサリーをコーディネートすることで高級感を出す
アクセサリーを選ぶ際には大きく存在感のあるパールや上品に見えやすいビジューアイテムがおすすめです。服装に合わせることで全体的にドレッシーな雰囲気に仕上がります。アイテムを選ぶコツは存在感があり目を引くアイテムを合わせることです。「上品」「清楚」を意識して選んでみましょう。
コットンパールシルバー台ネックレス42cm/(6~12mm)&シンプルゴールド台ダイヤイヤリング/(4mm)セット ゴールド

女性のドレスコードがカジュアルの際には適度なオシャレで雰囲気に合った服装を
今回は「カジュアル」なドレスコードについてご紹介しました。一般的にこの服装が正解ということはないですが、NGな服装と、選ぶ際のポイントがあります。自分だけでなく周りや雰囲気に配慮した服装選びを意識し、この記事を参考にドレスアップしてみてください。