幼稚園、保育園の入園式。親としても子どもの初めての門出、しっかりと背中を押して応援したいですよね。小さかった自分の子どもが少し大きく見える瞬間かもしれません。大事な式ですから、場面に合ったしっかりとした服装をさせてあげたいですよね。しかし、あまりにもしっかりとした服装だとぐずってしまったり、高い服でも関係なく汚してしまうことも…。そもそも入園式の服装にマナーがあるのか、もしくは指定があるのか、どこまでカジュアルでいいのか。ポイントをしっかり押さえて悔いのない入園式にしましょう!

服装マナー
まずこれから通うことになる幼稚園・保育園で指定の服装があるかどうかを事前に確認することが重要です。確認を怠り当日焦ってしまうとせっかくの思い出が台無しですよね。制服のない幼稚園でも「女の子はタイツ着用」や靴下の色指定などをしている場合もあります。指定がない場合はキッズフォーマルを選ぶのがいいでしょう。普段とは違った服装でお子さまも嬉しいはず。次は「女の子」「男の子」にわけてポイントを見ていきましょう。
女の子
女の子の入園式の服装。キッズフォーマルといっても意外と種類が多く迷ってしまいますよね。さらにまだまだ動き回りたいお年頃ですから長時間着ていても苦しくない服装を選びたいところ。親として着せたい服もあるかと思いますが、お子さまの普段の性格や好みも考えて選んであげるといいかもしれませんね。
[120cm] 花柄レースチュールアンサンブルセット ピンク
¥6,000 (税込 ¥6,600)
詳細を見る
ワンピース
女の子のキッズフォーマルで選ばれやすいのが「ワンピース」です。女の子らしくて可愛いですよね。ワンピースだけでは少しカジュアルすぎてしまうイメージもありますが、多くの場合ワンピースとボレロがセットになったものが多く清楚な雰囲気を演出できます。シャツとスカートで分かれていると気崩れもしやすいですが、その心配がないのが親としては嬉しいですよね。一見セパレートに見えるワンピースもありますからお子さまが元気いっぱいな方はぜひチェックしてみてください。
[110cm] ボレロジャケット付きワンピーススーツセット ネイビー
¥6,000 (税込 ¥6,600)
詳細を見る
ブレザー
最近人気が高いのがブレザースーツです。ジャケットとスカートにわかれているタイプで制服っぽいとお子さまにも人気。スカートもデザインはさまざまですが、チェック色のものですとより制服感が出ますね。ネクタイやリボンで遊び心を演出することも可能。お子さま自身も特別な日だと実感できる装いかもしれませんね。ワンピースより地味では?と不安な方はスカートにフリルやレースがついているものもありますからぜひチェックしてみてください。
靴・靴下は?
フォーマルな装いをしたならば足元もしっかりと揃えたいですよね。ワンピース、ブレザースーツにスニーカーなどを履いてしまうと急にカジュアル感が出てしまいます。ローファーが定番ですが、服装に合わせてバレエシューズなどを選んでもいいでしょう。少し可愛さが欲しいという方は靴下で遊び心をプラス。例えば白のフリルがついた靴下はワンピースでもブレーザースーツでも似合いますし可愛さがアップされます。
髪型は?
せっかくの入園式ですから髪型も凝りたいですよね。女の子であればいつもと違った髪型も嬉しいはず。編み込みなども可愛いですが出ますがお友達と会って嬉しくなりはしゃぐことも考えて三つ編みやポニーテールがおすすめ。ヘアーアクセサリーもつけよるとより華やかになります。しかし、幼稚園・保育園によってはNGの園もありますから確認が必要です。
男の子
次は「男の子」の装いについてご紹介したいと思います。やんちゃな男の子も多いと思いますが入園式はしっかりキッズフォーマルで格好いい姿を披露したいところ。ただ、やはり心配なのは長時間その装いを耐えられるかというところ。ジャケットがシワシワになっていたら悲しいですよね。今、男の子のおすすめの入園式スタイルとは?
[110cm] パイピングジャケット格子パンツスーツセット グレー
¥6,000 (税込 ¥6,600)
詳細を見る
スーツ
男の子のキッズフォーマルの定番はスーツですよね。ジャケット、ベスト、シャツ、ハーフパンツ、ネクタイがセットになっているものが多いです。可愛らしさの中に格好よさがある装い。素敵ですよね。ジャケットが苦手なお子さまも多いですからカーディガンに変えてみたり、ベストのみでも問題ありません。また少し地味かも?と心配な方はシャツをカラーシャツに変えてみたり、ロングパンツタイプを選ぶと個性が出るのでおすすめです。
[110cm] 2つボタンストライプ柄スーツセット ネイビー
¥6,000 (税込 ¥6,600)
詳細を見る
靴・靴下は?
せっかくのスーツスタイルですから靴はローファーを選ぶのがいいでしょう。全体がぐっと引き締まります。また靴下も普段履くものではなく、白・黒・紺色などフォーマルに合わせた色を選ぶのが無難です。長さも短すぎず長すぎず、ちょうどいいクルーソックスがおすすめです。
髪型は?
髪のアレンジが多い女の子と違ってつい忘れがちな男の子の髪型。当日になってどうしよう!と思った方も多いのではないでしょうか。晴れの舞台ですから寝癖はきっちりと直していきたいところ。我慢できるお子さまでしたらワックスやスプレーで大人のような髪型をつくっても格好いいですよね!ただ、お子さまの意見もしっかり取り入れましょう。髪型が決まっていても終始不満顔だったら悲しいですよね。また、ここでも園の指定は確認しておくべきでしょう。ヘアスタイリング剤が禁止の園や身だしなみに厳しい園であればおしゃれなヘアスタイル自体が禁止という場合もあります。
NGはあるの?
入園式ですと大人のフォーマルな式よりもルールは厳しくはないですが守らなければいけないこともあります。お祝いの席ですから、できれば黒など暗い色よりも明るい色を選んだほうがいいでしょう。しかし、暗い色を好むお子さまもいますよね。そんな時は靴下に可愛いポイントが入ったものやネクタイ、リボンの色を明るめにするなど工夫するようにしましょう。
[120cm] 格子柄プリーツスカートアンサンブルセット グレー
¥6,000 (税込 ¥6,600)
詳細を見る
レンタルでチャレンジしてみるのも◎
いかがだったでしょうか? まだまだ落ち着きのない年齢ですからキッズフォーマルな装いをさせるのも一苦労ですよね。また、すぐに身長や靴のサイズが変わってしまいますから全身揃えるのは痛い出費。特にローファーなどは子どもサイズといっても高い買い物です。そんな時は「レンタル」を選ぶのもおすすめ。コーディネートが苦手な方もレンタルであれば一式揃ったセットもあるので安心ですよね。購入を考えると無難なところに落ち着きがちですが、レンタルであれば普段選ばないような服装にチャレンジしてみることも可能。お子さまと一緒に選んでも楽しい!衣装代をぐっと抑えて写真スタジオで撮影するのもいいですよね。ぜひ「レンタル」のキッズフォーマルもチェックしてみてください。