お子さんの晴れ舞台の時にママさんが着るセレモニースーツ。「何を着たらいいの?」
「卒業式と同じ服で入学式に出るのはダメ?」なんて悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
この記事では、セレモニースーツのマナーや選ぶ際のポイント、オススメのセレモニースーツなどご紹介していきます。
セレモニースーツの基本マナーとは?
セレモニーシーンでの服装は「フォーマル(準礼装)」か「インフォーマル(正礼装)」が一般的とされています。スカートタイプのスーツやワンピーススタイルがママさんには人気です。セレモニーシーンでは特にTPOを意識した服装が求められる場と言えます。

今までと最近のセレモニースーツの違い!
-今までのセレモニーシーンの基本
・シンプルなオーソドックスな形のスーツやワンピースなどの服装
・コサージュやパールネックレスが定番
・卒業式にはダークトーンカラー、入学式にはパステルカラー系を着る
・ナチュラルなベージュストッキングにパンプス
-最近のセレモニーシーンでのトレンド
今までのセレモニースーツの基本にプラスして、最近ではスーツやワンピース以外にも気軽に着られるセットアップなどカジュアル要素を取り入れた服装をする人も増えています。
セレモニーシーンで着る服には「セレモニーシーン以外での着回し力」がポイントになっています。セットアップでも他の服との組み合わせができたり、インナーを変えることで印象を変えることができるものが増え、入学式と卒業式で同じ服を着回して着用するママさんも多くなっています。
着回しできるセレモニースーツを選ぶポイント
-色
「着回ししやすさ」という点で考えると、色の場合は黒、ネイビー、ベージュ、アイボリーなどが挙げられます。カジュアル感が強くなる色としては、原色系や花柄やドット柄など普段着でよくみられる色合いなどはなるべく避けましょう。
セレモニースーツで選ぶポイントとしては「上品さや落ち着き感」を演出してくれる色を選んでみると良いでしょう。
-形
服の形は細かな部分などにトレンド感が出ます。肩パッドが入ったジャケットが人気だった時もあれば、丈が短くボタンが二個あるものが人気だったり見た目の印象がかなり左右されるのが形です。トレンドを取り入れすぎると形に個性が出てカジュアル感が強くなってしまいます。
セレモニーシーンではトレンドを入れる場合はインナーや小物で取り入れるとセレモニースーツを長く着回せて、よりフォーマルな印象になるのでオススメです。
-質感
例えば、同じ値段のセレモニースーツでも生地が薄くてインナーが透けるものと、生地が程よく分厚くてシワになりにくいものがあった場合。ほとんどの人が選ぶのは生地が程よく分厚いものだと思います。
セレモニースーツでは値段ではなくしっかりとした機能性のある生地を選ぶのがポイントになります。カジュアルになりすぎないように柔らかすぎる素材や、透け感があるものは避けましょう。
避けたいNGセレモニースーツの服装
-礼服
礼服は、学校関係者が主に着用するものです。お子さんのママさんが着用するのは避け、セレモニースーツを用意するようにしましょう。どうしても用意できない場合は、仕事用のスーツにインナーを変えて華やかさをプラスするのがオススメです。
-ノージャケット
入学式や卒業式は「式典」という格式が高い場所になります。ワンピースタイプのセレモニースーツはジャケットがなくても着用できますが、このような場に着ていく際には必ずジャケットを着用するようにしましょう。
-丈感
スカート、パンツ、ワンピース全ての種類で気をつけたいのが丈感です。スカートやワンピースは座った時に膝が出ない丈だと品があり華やかさを演出できますが、短いと上品さが欠けてしまいます。
パンツタイプはくるぶし丈が足をキレイに見せ、女性らしさを演出できますが、長すぎるとオーバーサイズ感が否めません。自分に合った丈感を意識しましょう。
合わせる小物アイテムとは?
-コサージュや、ストール
セレモニースーツを華やかにしてくれるコサージュ。小さめのものは上品に、大きめのものは華やかな印象にしてくれます。ジャケットにつけずに、バッグに付けても華やかさがプラスできます。
-キレイ色のインナーや、ブラウス
セレモニースーツで定番色を選んだ場合には明るい色のインナーやブラウスで印象を変えてみましょう。同じセレモニースーツでもガラッと雰囲気を変えてくれて色によって女性らしさ、華やかさ、上品さをプラスしてくれます。
-ネックレスやアクセサリー
コーデのアクセントとして使いたいのがネックレスなどのアクセサリー。パールネックレスはもちろんデザイン性のあるネックレスなどもオススメです。個性の出し過ぎには注意してセレモニースーツを活かせる華やかさをプラスしてくれるようなアイテムを選びましょう。
セレモニーシーンにオススメのスーツ4選!
セレモニースーツと聞いて思い浮かぶ形がこのタイプだと思います。トップスとスカートはレイヤードワンピースになっているので「結局何を着たらいいのかわからない」「あまり他の人と違いすぎないデザインがいい」という方にオススメです。
レイヤードコンビワンピース付き先染めツイードカラーレスジャケットアンサンブル ネイビー

ノーカラージャケットにワンピースで華やかさが印象的なデザイン。ウエスト位置で切替が施されていて「ウエストをカバーしたい」「腰回りをスッキリ見せたい」という方にオススメです。
先染めノーカラージャケットアンサンブル ネイビー

サテン素材のフレアタイプのワンピースが特徴的なデザイン。ジャケットの色が明るく話しかけやすい印象を与えてくれる、入学式や懇談会など先生と喋るときや他の保護者の方と話すような場にオススメです。
丈感が少し長めなので「足の露出をしたくない」「なるべく抵抗なくスカートを着たい」という人にオススメです。
サテンオードリーワンピース付きノーカラージャケットアンサンブル ブラック

他のセレモニースーツに比べてロング丈が特徴的なデザイン。ブラウスとスカートが別々になっているためブラウスを変えて印象を変化させることができます。
ジャケットとスカートがネイビーでシンプルなため「地味すぎず派手すぎないのがいい」「できるだけ長いスカート丈がいい」という方にオススメです。
カラーレスジャケットブラウスロングフレアスカート ネイビー

ロング丈のスカート着るならTPOを意識して
いかがでしたか?スカートやワンピースの丈感で印象も変わると思います。ロング丈を着たい時にはジャケットとのバランスを意識してみましょう。女性らしさを演出するように足首を出したり、ヒールの高さを5cm位のものを選んでみたりするのもポイントです。
